goods
「こたつ猫の森」マミーさんから、凄いものをいただきました。 ポーチとブックカバー もちろんマミーさんの手作り。 マミーさんからは、以前にもフラミンゴの刺しゅうや、ニョロニョロさんの編みぐるみなど、 手作りの素晴らしい作品を沢山いただきました。 …
去年の秋、液晶テレビに買い換えた時に、無料プレゼントでこんなものを貰いました。 Google Home っていうらしい。 お店の人から「話かけると色んなことをしてくれて便利ですよ」と言われたが、、、 さっぱりわからない 箱の中には説明書も何も入っていない…
わが親ながら、母のことを《あっぱれ》と思うことがあります。 手先が器用なこと 編物、縫物が好きで、いつも何かしらコチョコチョ制作しています。 ザクザク塗っただけのコースター。 どこかで見たなと思ったら、一昨年まで母が来ていたブラウスでした。 植…
Merry Xmas !!! サンタさんでなく、ニッセがご挨拶。 先日、念願の東洋文庫ミュージアムに行きまして、 その時に見つけた素敵な雑貨屋さんでお会いしたのがこの方。 hono-bonoというその雑貨屋さんは、洋服、雑貨、ステーショナリーが 素晴らしくセンスの良…
牧場の瓶ヨーグルトというのを買ってみました。 昭和の真ん中生まれなので《牛乳瓶には紙の蓋》で育ちました。 平成の方は、あまり馴染みがないかも知れませんが、 これがワクワクするのです。 メンコのような厚い紙の蓋を、専用のオープナーで開けるんです…
皆さんは本を読む時のブックカバーはどうされていますか? 文庫の場合、私は自分の家でプリントした用紙をブックカバーにしています。 でも、蔵書の殆どは単行本。 文庫版ならA4サイズでいいけれど、単行本はA5用紙になるため、自宅プリンターでは作れません…
MOURI の腰痛をキッカケに、寝具の買い替えを考えはじめました。 人は生きている半分近く寝て過ごす、そう考えると睡眠を大事に考える必要はあると、 ・・・今さらですが思い始めたのです。 ベッドのサイズ 実は我が家のベッドは、幅155㎝、丈195㎝という特…
我が家の焼きおにぎりは2パターンあります。 私の実家では、白いおにぎりを焼いてから醤油を何回か塗る方法。 これだと中が白いままだったりして、醤油の部分と白米の部分とが出来ます。 MOURI はこれが嫌いでして、理由は焼いたおにぎりの真ん中の白米の蒸…
4月に買い替えた電子レンジですが、 最初の内は温めにしか使わなかったりと《宝の持ち腐れ》状態でした。 でも最近、ひとつふたつとBISTROを使う料理も増えてきた。 先日はあじの開きをBISTROで焼いてみました。 凍ったままの鯵の開きも なかなか上出来。 心…
四国の旅行で、高知のいろりやに行った時、 お土産に「うどん屋のだし醤油」を買って帰りました。 お店で食べたうどんも大変美味しかったのですが、 買ってきたこのつゆは、煮物やそばつゆに重宝しました。 でも、本来の使い方をしたのは本日が初めてです。 …
旅行から帰った翌朝の食卓は、旅の恵みで満載となりました。 商品考というとなんですが、ひとつひとつみていきますと、、、、 まず 急須 から 道後温泉で購入した砥部焼の急須は、複数の柄からこちらをチョイス。 急須の注ぎ口の角度は、実際に注いでみない…
9月30日。 中国四国地方をまわった長い旅行から帰ってきました~ (/・ω・)/ 出発したのが9月22日土曜日だから、8泊9日も東京を留守にしたことになる。 人生で一番長い旅行を満喫しました。 ( だんなさんありがとさん ) 撮影した写真は 1,090枚。 運転手が私…
松山を出発して、本日は尾道まで行こうと、これは早くから決めていました。 本日の宿は尾道。 大林監督の映画でも見た尾道の風景と、志賀直哉が住んでいた坂の上の家と、 今治ラーメンと、、、楽しみがたくさんある。 途中のしまなみ海道の景色の楽しみのひ…
念願の道後温泉にやってきました。 街中には坊ちゃん列車なるものが走っています。 道後温泉は夏目漱石の坊ちゃんでも全国的に知られるようになり、 私などは「松山・道後温泉といえば夏目漱石」と一番に浮かびます。 でも地元の人にとっては、漱石より正岡…
嬬恋で買ったキャベツを眺めていたら、ちゃんぽんが食べたくなりました。 「食材を眺めて〇〇を食べたくなる」もはや末期症状です。 なんの末期かって? 食い意地。 テレビを見て、美味しそうなものが映れば食べたくなり、その夜には食卓に登場。 これはよく…
私が子供の頃のコンビーフは、こんな形でした。 台形の底に近い部分に切り込みの帯があって、それを付属のネジ巻きのようなものでクルクル巻いて開けていくんです。 やったことがある人は昔の人。 初めてみる人の方が多いかも知れません、むふふ。 巻き始め…
本日の献立は、なんと手抜きのことよ。 昨日と同じナムル。 枝豆は茹でただけ。昆布はさっと炒めて味をつけただけ。 そして揚げ物2つ、→しかもスーパーのデリカです。 9月3日 夜 《忙しかった》と言い訳はいけません。 それに、揚げ物2つはもっといけませ…
鶏肉とわかめのおうどん 最近、これがとても美味しくなりました。 鶏肉が柔らかくて、うま味もたっぷり、ふくよかな味になったからです。 これのお蔭です⤵ 塩糀。 ラベルにも「いろいろな素材の旨みを引き出します」と書いてある。 本当にそうなんです。 鶏…
毎度、2ヶ月もさかのぼった我が家の食卓メニュー _(._.)_ 9月2日 昼の献立 生パスタで生バジルスパゲティ MOURI がジムに行かない日は、昼からこんなものが食べられます。 にんにくを効かせた生バジルパスタ。 【生バジルパスタの作り方】 生バジル ( 2袋分…
2日続けてリーキとズッキーニの炒め焼きを食べ、残ったリーキでパスタを作りました。 入っているものは、リーキと大根と鯖の醤油煮缶です。 鯖醤油で十分、うま味も味もつくので、これだけでもいいんですが、 少し食べたところで、生姜をトッピングしました…
ホルモン好きのMOURI が、いけないものを見つけてしまいました。 丸福のホルモン。 群馬県 赤城といえば美味しい豚の産地。 そこで48年間作られているというホルモンがお取り寄せできるというのです。 美味しいよ、確かに。 だけど、4つも5つもまとめ買いを…
食卓に並んだ食べ物の色で、その日の料理熱がわかる気がします。 頑張って作った時は、色々な食材が使われるから赤・青・黄とバランスの良い色。 偏ったメニューの時は、茶色のものが多いかも。。。 肉を食べ過ぎたなあと思った翌日は一変して緑の食卓だった…
暑いですね、こう暑いと買い物に出る気持ちも萎えます。 仕事で出なければいけないときは勇気をふりしぼり、水をたんと飲んで、 ペットボトルも忘れず準備を整えて挑むけど、、、、 一旦、家に引きこもると、ずっとグズグズしてしまう。 ・・・・。 何がいい…
ご飯を目の前にして、奮闘しております。 何をやっているかというと、冷酒カラフェに落ちたブラシを取ろうとしているのです。 我が家で使っている冷酒カラフェは、特殊な形をしておりまして。 どてっ腹に穴が開いていて、そこに氷を入れて日本酒が冷やせるん…
プラズマテレビが壊れました。 FIFAワールドカップが始まる3日前のことです。 15年も使っていて、画面の右に赤い線が出始めたのですが、だましだまし使っていたんですが、 今週 ( 6/10 ) に入り、電源をつけてから画面が映るのに時間がかかるようになり、、…
ちょっと小腹が空いて、何か食べようと思った時にこんな素敵なものが目につきました。 「野菜のお出汁で煮込んだ生姜もち麦がゆ」 おーおー、今私が好きなフレーズのてんこもり。 野菜・お出汁・生姜・もち麦 そしてカロリーは88kcalですって。 もち麦が柔ら…
草や花や木が好きです。 部屋にも花が飾られているとホッとします。 好きなのにうまく育てられない、だから鉢植えは買わない方がいいのはわかっています。 私のボスは、私と違って「緑の指」の持ち主です。 お誕生日にボスにいただいたセントポーリアも、 私…
食べるラー油というのが流行ってから、もう何年経つでしょう。 割りと好きなんです「ラー油」 でも、にんにくが入っていたり、油が多かったりと、平日はあまり食べられない。 そんな中、新商品さ。 「俺たちのパラパラおかず ラー油」ですってよ、しかも「油…
新感覚の油揚げを見つけました。 「常温で保存できる」とのこと お揚げさんに鰹風味の甘辛だしが染み込んでいて、カッチカチになっている。 きつねどん兵衛とかに入っているお揚げさんみたいな感じです。 結局、しまい所に困ってジプロックして冷蔵庫に入れ…
MOURI がカルディで美味しそうな乾麺を買って帰りました。 讃岐うどんなんですが、一緒に鎌田醤油というメーカーのだし醤油がついていました。 さっそく釜玉うどん うどんを茹でて、卵を割り入れて、だし醤油をかける。 普通ネギとか散らすだろう、いくらな…