Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

吉原の謎。。。

 

先日来、新吉原あたりを歩いたり、地図を見たりしていて気になることがありました。

1.吉原の入口ってなんで浅草より遠い方にあるんだろう。

2.吉原の南北軸が傾いているのは何故だろう。

 

オレンジの部分が吉原があったところ

f:id:garadanikki:20150524115318j:plain

地図でわかるように、吉原の部分だけが、他の場所と違って南北軸が歪んで区画されているでしょう? ⇐2

しかも入口は、当時の繁華街だった浅草の反対方向にあったんです。⇐1

 

その謎を解いてくれたのが、この地図

f:id:garadanikki:20150524100616j:plain

 

先日2,500円で高いから凄く買うのに悩んだ地図です。

f:id:garadanikki:20150524100617j:plain

 

ここに、吉原への道という説明書きがありました。

f:id:garadanikki:20150524100625j:plain

当時は浅草や柳橋方面から歩くのではなく、隅田川を舟で北上し、山谷堀という水路を通って 行ったんですね。

 

だから繁華街と反対方向に大門があったわけか。 

f:id:garadanikki:20150524100624j:plain

明治以前は、吉原は大門からしか出入りが出来ず、周りは「おはぐろどぶ」という水路で囲まれてました。

手前 ( 南 ) の通路は吉原病院にしか行かれない。

そういう造りにしたのは、遊女が足抜け出来ないようにということ。

 

吉原の南北軸が傾いているのは、諸説あるそうです。

建物が正しく東西南北に向いていない作りにすれば、

  客の頭が「北枕」にならないから。

  鬼門を避けたから。

  山谷堀から平行に建設されたから。

 

そんなことが分かった上で、歩いてみました。

f:id:garadanikki:20150519125212j:plain

大門の交差点の所には、「見返り柳」があります。

f:id:garadanikki:20150519125210j:plain

ガハハ。

セルフの文字、目立ち過ぎ。

 

f:id:garadanikki:20150519130734j:plain

随分細い。。。というか貧弱な柳だなあと思ったら、

昔の柳は、山谷堀脇の土手にあったんですって。

それが区画整理でこの場所に移動されたんだけど、震災や戦災による火災で、

ここにあるのは何代目かのものらしい。

 

そもそも「見返り柳」っていうのは、京都の島原遊郭の門口の柳を模したものなんだって。

遊び帰りの客が、後ろ髪を引かれる思いを抱きつつ、この柳のあたりで遊郭を振り返ったということから、

この名前になったんだそうです。

f:id:garadanikki:20150519130731j:plain

むふっ。柳よりも石蔵の方が立派だ。

 

ここから、吉原大門までの道は曲がってるんです。

f:id:garadanikki:20150519130735j:plain

目的地がズドーンと見渡せないというのも面白い。

じらしてるんですかね。演出効果?

こういう感じで、カーブを曲がったところで大門が見える。

なるほど、その方が感動するね、きっと。

 

f:id:garadanikki:20150519130736j:plain

 

この店、昭和33年の地図にもありました。

f:id:garadanikki:20150519130738j:plain

 

今日は、先日見そびれた弁天さまに行ってみよう。

 

続きます。