Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

谷根千あたりをうろつく 1

ゴールデンウィーク前の休日、どこに行こう。

とりあえず駅に向かって、東に行くか西に行くか〔来たとこ勝負〕。

へっへー。出たとこ勝負ならぬ、電車が早く来た方に乗ろうという算段。

西行きが早く来たら鎌倉へ。東行きが早く来たら文京区~台東区をうろつこうかなと。。。

して、谷根千方向になりました。

 

まずは、久し振りの湯島~阿吽で、担々麺を食べます。

おー混んでます。

店中に6人、外に3人待ち。テーブルに着いて担々麺が配膳されるまで30分かかりました。

今日は黒胡麻担々麺。辛さ3 、山椒3でお願いしました。3というのは普通の辛さです。

 

f:id:garadanikki:20160427201831j:plain

あれ? これ前に食べたのと違った。

ほんのちょっと酸っぱいやつでした。

そうなのね、私が好きなタイプは、普通の担々麺の方でした。

今度は間違えないようにしないと ww

 

さて。お口が火を噴くようになったので、ひーひー言いながら歩きます。

まずは根津に向かってGO

 

湯島から根津は一駅ありますから、初めてのコースを進みます。

f:id:garadanikki:20160427201834j:plain

この写真じゃ、どこだかサッパリだわ。

一応、対面は不忍池なんです。

 

裏通りに入ったら、お稲荷さんと井戸がありました。

f:id:garadanikki:20160427201836j:plain

境稲荷神社は、この場所が忍ヶ岡 ( 上野台地 ) と向ヶ岡 ( 本郷台地 ) の 境にあることに由来して、

かつての茅町 ( 現・池之端 ) の鎮守として創建されたらしいです。

f:id:garadanikki:20160428094511j:plain

 

名水 弁慶鏡ケ井戸と書いてある。

f:id:garadanikki:20160427201835j:plain

この井戸は、義経とその従者が奥州へ向かう途中で弁慶が見つけ、一行ののどをうるおしたと伝え、

『江戸志』など江戸時代の史料にも名水として記録があるんですって。

昔一旦埋め戻されていたものを、昭和15年に再び掘られて、

空襲の頃は被災者の飢渇から救ったのだそうです。

 

井戸の横に、東京大医学部付属病院の門がありました。

おやっ、何かゴソゴソ

f:id:garadanikki:20160427201837j:plain

にゃんこがカリカリを食べてます。

かわいい~、、、というか面白いお顔。

f:id:garadanikki:20160427201838j:plain

アメリカの昔の漫画か何かでこんなゴーグルかけたキャラクターいなかった?

泥棒だったかな。

この子は凄く慣れてて、オジサマに「かわいいかわいい」されてました。

いいなぁ撫でてみたい。と思って見ていたら、もうお一方女性が見ていて

「可愛いですよねぇ。ここね、あと3匹いるんですよ。黒い子と茶トラと白と、、、」

その方もオジサマがにゃんこを撫でるのを、ニコニコしながら見ていました。

人が動物を可愛がっているのを見ているだけで、こっちも癒される、ということなんだな。

f:id:garadanikki:20160427201839j:plain

構内の、この坂を登ると安田講堂の方に出るそうです。

今回は、東大の門の外を歩いてみます。

f:id:garadanikki:20160427201840j:plain

さっきの地図にもあるように、東京大学の敷地は本郷台地にあります。

今日はその際 ( きわ ) の部分に沿って、根津まで歩きます。

f:id:garadanikki:20160428101904p:plain

出典元:都市設計研究所・トップページ

上野台地と本郷台地に挟まれた底地の部分、左の東大の敷地は塀になったり建物になったりする。

f:id:garadanikki:20160427201844j:plain

ちょっと広くなってるここ、タクシーの運転手さんのお休み処みたい。

交通量も少ないし、公衆トイレがあるし、駐停車出来る広場になっているから。

f:id:garadanikki:20160427201841j:plain

正面の番地は、明治34年に徳田秋声と三島霜川が同居していた「本郷区向ヶ丘弥生町3番地ト11」あたりです。

f:id:garadanikki:20160428105258j:plain

昔の地図でもわかるようにこの辺は崖が多い面白い地形です。

 

この先、気になる。

ちょっと入ってみたいですが、東京大学の敷地で「本学関係者以外の無断入場禁止」と書いてある。

f:id:garadanikki:20160428110651j:plain

f:id:garadanikki:20160428110726j:plain

 

ぐるり迂回して忠網寺をちょっと覗かせていただくと、お堂の向うに建物が見えました。

f:id:garadanikki:20160427201847j:plain

地図で調べたら「東京大学弥生宿舎」でした。

f:id:garadanikki:20160427201848j:plain

 

 

あっ、藤棚。

f:id:garadanikki:20160427201845j:plain

七倉稲荷神社

f:id:garadanikki:20160427201846j:plain

 

先日、ウィーン在住の斉魚 ( えつ ) 姉さんに聞いたんですが、

ウィーンでは藤の花をさす言葉がないんだそうです。

折角の藤棚も、こんな感じ。

f:id:garadanikki:20160428111337j:plain

綺麗に整備されてるけど、

「ベンチに座ってもアタマの上に藤が咲いてると気付く人は、ま、皆無」だそうな。

f:id:garadanikki:20160428111455j:plain

勿体ないわねぇ。

 

そろそろ根津に近づいてきた。

f:id:garadanikki:20160427201849j:plain

あの建物面白い。正面から見ると2階建て、脇から見ると3階建てに見えます。

f:id:garadanikki:20160427201850j:plain

もう住んでいないのかな。

横町を通って不忍通りに出てみます。

 

この散歩、次回に続きます⇒