Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

里見弴 『山ノ手暮色』

f:id:garadanikki:20161107162229j:plain

10月06日 早稲田の穴八幡宮で購入した里見弴さんの本 を、
楽しく読みすすめています。

本日読了したのは『山ノ手暮色』
里見さんが、昭和4年2月12日に書かれた作品。初版本は、小村雪岱木版画装で、春陽堂から発売されましたが流石に手に入らず、これは生活社から発売(昭和21年7月30日)されたものです。


何故、17年経って違う出版社から再販されたのかわかりませんし、再販される程度人気だったのかは謎。ただこの時期、里見さんが、公私共に多忙であったことは、年譜を見れば明らかです。

 

プライベートでは、正妻のまさ夫人と、愛人お良さんの、二つの家を構えています。

作家としても新作(『十年』『姥捨』『有島兄弟』など)を次々に発表しています。


当時の文学界には、純文学ひとすじ芸術至上主義を貫いた作家、芥川龍之介・川端康成がいます。また芥川龍之介の朋友、久米正雄は、純文学に憧れをいだきながらも通俗小説に自らの活路を開きます。里見さんは、純文学も手がける一方、通俗小説もこなす作家だったようです。


では、当時の作家の懐具合は、いったいどんなものだったのでしょうか。
松浦総三編『原稿料の研究~作家・ジャーナリストの経済学』によると、
大正13年当時(少し前になりますが…)の文士の年収所得番付の

2位に、菊池寛 7,500円(現16,800,000円)

5位に、久米正雄 6,000円代(現14,400,000円)がランクインされていますが、

芥川龍之介は久米の半分3,000円代(現7,200,000円)だったようです。


もちろん発表する作品数は違いますから、大雑把過ぎる結論付けになりますが、純文学よりも大衆文学の作家の方が、経済的には豊かだったのではないでしょうか。現在、里見・久米の作品が、芥川・川端の作品よりも知名度が低いのは、皮肉な話です。

 

【あらすじ】

本作『山ノ手暮色』は、里見弴作品の中でも、いわゆる通俗小説のジャンルに入るようです。

早くに両親をなくした三兄弟、長兄-靖彦、次兄-宏吉、末弟-舜三と、その周りの人々の人間像を描いた作品。物語は、末弟-舜三の結婚式から始まります。


次兄-宏吉はちょっと浮世離れをしたところがある男で、早くから実家を独立し自由な生活を送っています。長兄-靖彦は、両親が早世した後、弟たちの親代わりとして一家を支えます。靖彦には肺の看護をしてくれたかつての付添婦-篤子を娶って、親の残した家屋敷を守っています。新婚夫婦の末弟-舜三と新妻-雪枝は、長兄夫婦が住む実家に同居します。

 

そもそも新妻-雪枝は、靖彦が見初めて弟の嫁にした女性。靖彦としては、弟の嫁として、雪枝を可愛がっていたのですが、靖彦の妻-篤子や弟-舜三から疑惑と嫉妬の目を向けられることになります。

 

【感想】

里見弴の代表作として現在発売されている作品に比べると、やはり通俗的な感じがして、里見色 が、薄い気がします。しかし昭和初期の 家 というものを、家長の立場、次男の立場、末っ子の立場を通して丁寧に描いています。特に好きな部分は、新婚旅行に旅立つ弟夫婦を見送る、下記の場面です。

「つぶった目蓋(まぶた)の裏へ、明るいやうで暗いプラットホームの様を引き出して来た。自分で二葉屋まで出かけて見立てて来てやつた舜三のネクタイだの、靨(えくぼ)のよる雪枝の豊頬だの、発車を知らせるけたたましい電鈴(ベル)の音だの、同じ九號車に乗り合わせてゐた、
               -中略-
そして最後には、みるみる黒みを帯びて、小さく縮んで行つた紅い鮮やかな尾燈…。
               -中略-
--追突を防ぐ。うしろから近づいて来るものに注意する、近づくなと云ふ、…成程、舜三たちは、もう吾々から離れて行つたのだ、生活が別になつたのだ、吾々はあと追ひしちアいけない、近づけば紅だ、危険の信號だ…。成程な…。
何か大發見でもしたやうに、急にそんな、文學青年じみたことを考へるところもある靖彦だつた。」

親代わりとして育ててきた末弟への、長兄-靖彦の思いが、うまく描かれています。
流石です。

f:id:garadanikki:20161107162230j:plain f:id:garadanikki:20161107162231j:plain

古本屋から買った本は、大事にしまっておかないで、どしどし持ち歩くのがワタシの流儀。
蔵書は、触ったり、読んだりしていく内に、本自体に表情が出てくるように感じます。

f:id:garadanikki:20161107162232j:plain f:id:garadanikki:20161107162233j:plain

左は、GOKURAKU亭  右は、樹ガーデン
1人で鎌倉に行く時は、必ず本を持っていきます。今日(10/23)は、『山ノ手暮色』

 

※ これは、 旧GARADANIKKI (JUGEM) にアップした2012年10月23日 12:37付のコンテンツです。
  hatenaへの引越しに伴い一日だけ先頭にアップし、後日 作成日へ以降する予定です。