Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

四国旅 10 高知・桂浜

 

工事中の機材の向こうに背中。 

f:id:garadanikki:20181014115309j:plain

 

坂本龍馬像です

f:id:garadanikki:20181014115310j:plain

二枚目は、はるかアメリカを見ているように見え ⤴

三枚目は「ようきた」と言っているように見える⤵

f:id:garadanikki:20181014115314j:plain

銅像って高さや角度で表情が変わるから面白い。

 

竜馬像の先には、太平洋が広がっています。

f:id:garadanikki:20181014115312j:plain

 

が。

意外に、ぬけ感がない。

竜馬の目線から見える景色は《広大な水平線》というより

《松の木からチラ見えの太平洋》という感じ。

f:id:garadanikki:20181014115317j:plain

なんか意味深に感じます。

これってわざと?と。

はるか先、アメリカを眺めている竜馬の、視界を遮るようにして植えられている松の木。

日本からアメリカは、そう簡単に見られるものじゃないぞということなのか。

・・・・考えすぎかしら。

 

 

もうひとつ、気になるのが方角です。

竜馬が見ている方向なんですが、アメリカの方角より、少し北北東を向いているような気がするんです。

本当にあの方角の先がアメリカなんでしょうか。

 

 

 

竜馬像を背に右を見ると、松の隙間から有名な御宮が見えます。

f:id:garadanikki:20181014115313j:plain

 

テレビで桂浜といえば、あのお宮のある竜王岬がシンボルです。

f:id:garadanikki:20181014115316j:plain

 

山の上からは浜辺も綺麗に見える。

さあ、海岸線に降りてみようか。

f:id:garadanikki:20181014115318j:plain

 

さっき上から見えた若者たちの一人が岩の上に登っています。

f:id:garadanikki:20181014115321j:plain

 

若いなぁ、よく登れたものだ。

f:id:garadanikki:20181014115322j:plain

スピーカーから放送が聞こえてきました。

「桂浜にお越しの皆さまにお知らせいたします。

 この海岸は、波の変化が激しく急に高波が発生することがあります。

 危険ですので、波打ち際へは近寄らないようにお願いいたします。」

 

ここに居る間、件の放送は一度きりでした。

波打ち際や、龍頭岬の岩の上など、観光客が近づくのが見えた時だけ、あのテープが流れるのかな。

 

うーん、こんな遊歩道あったかな45年前に。。。

f:id:garadanikki:20181014115319j:plain

あの先が竜王岬。

とにかくあの上に赤いお宮が桂浜のシンボルです。

中学の修学旅行では、浜の散歩は自由時間でした。

竜王岬のお宮さんまで行こうという猛者が半数。

「かったるい」と、浜辺でお喋りをする堕落者が半数。

私は堕落者の方でした。

 

雲の割れ目から天使の梯子

f:id:garadanikki:20181014115320j:plain

快晴とはいえない天候ですが、本当は大雨の予定だったのですから、実に運の良い旅です。

写真を撮るなら快晴より曇りの方が綺麗に撮れるから、最高のお日和。

f:id:garadanikki:20181014115324j:plain   f:id:garadanikki:20181014115323j:plain

今来た遊歩道を竜宮橋の上から眺めてみた。

龍頭と浜辺、なかなかいい構図ではないかしら。

 

橋から見た岩場。

f:id:garadanikki:20181014115325j:plain

「波の変化が激しい」というのだから、

いきなりの高波でどっひゃーーーんということもあるかも知れぬ。

f:id:garadanikki:20181014115326j:plain

 

力強い景色です。エネルギーを貰えます。

f:id:garadanikki:20181014115329j:plain

 

お宮の名は、海津見神社-別名竜王宮でした。

f:id:garadanikki:20181014115327j:plain

海津見(わたつみ)神社 ( 龍王宮 ) 

御祭神 大綿津見神

鎮座地 高知市浦戸字城山

御創建 不詳 ( 伝 長宗我部時代とも )

御神徳 海上安全 漁業豊登 商売繁盛 良縁成就

 

【桂浜由来】

古くは嘉列浜、嘉津浦浜、勝浦浜などと記され、色の浜ともいわれた。

江戸時代には勝浦浜村が独立していたが、その後浦戸村に含まれた。

いつの頃よりカツウラがカツラと転化し、月の名所であることから、月に生えると言われる桂の字が当てられ、桂浜となった。

土佐五代藩主、山内豊房公の命名ともいわれる。

 

海津見神社から桂浜をのぞむ 

f:id:garadanikki:20181014115331j:plain

桂浜は写真右奥の龍頭岬からこの竜王岬までの浜辺が弓型です。

この形、非常に魅力的だけれど海の底はかなり抉れているはず。

波打ち際から海に入ったところから、いきなり深くなっていることが海の色を見てもわかります。

 

もう一つ上がったところから見た風景⤵

f:id:garadanikki:20181014123848j:plain

 

ここに行くには、お宮から階段をさらに登る

f:id:garadanikki:20181014115330j:plain

 

頂上から見おろしたお宮さん

f:id:garadanikki:20181014123847j:plain

 

土佐のかつをが美味しいのは、荒波で鍛えられたからなのだろうか。。。

  って、どうしても食べ物に発想が飛ぶ。

f:id:garadanikki:20181014115334j:plain

 

桂浜と反対側の砂浜、こちらは一見穏やかそうに見える。

f:id:garadanikki:20181014115333j:plain

 

平日ですから、この位の観光客で居心地も抜群。

本当に良い日に来れました。

f:id:garadanikki:20181014123849j:plain

 

遊歩道を回って、もう一度竜馬像の階段を上らなければいけないかと思ったら、

桂浜水族館の脇から近道がありました。

 

ここから見る景色も、なかなか絵になるスポットでした

f:id:garadanikki:20181014123850j:plain

 

おまけ

お土産屋さんで「五色石」売ってました。

f:id:garadanikki:20181014123851j:plain

仁淀川を流れてきた緑、白、黒、茶、赤の五色の石が、この浜に打ち上げられ「五色の小砂利」とか「五色石」と呼ばれてるんだそうです。

 

五色の石を拾いに波打ち際を散歩する人もいるらしいですが、桂浜の波打ち際は危険区域です。

呑気に石拾いをしていて、高波に襲われるとホントに危ないそうです。

さっきの放送は、たった一度でしたが、

観光客が多い土日などは、頻繁にあの注意喚起の放送が流れているのかも知れません。 

五色の石は、危険をおかしてまで拾わないで、土産屋さんで購入する方がよさそうです。