ぶらMarco
豪徳寺、山門で止まってしまったが中に入ろう。 境内中央に案内図があったので全体像を把握。 山門に近いところから、まず ⑩ の地蔵堂 新しい建物だと思ったら、令和2年 ( 2020年 ) 9月に落慶されたものだった。 扉が閉まっていてお地蔵様は拝見できなかった…
昨日はフランス関連だったが、今日は昨日散歩した世田谷の話をつらつらと。 世田谷生まれ世田谷育ちで、世田谷城がある界隈はよく車で通る道だったが、 ちゃんと訪れることなく過ごしてきた。 そんな私が昨日行ったのは、豪徳寺・松陰神社など。 豪徳寺は安…
先日、都立図書館に行ったら休刊日だったのでリベンジです。 今日は自転車ではなく電車を乗り継いで向かう。 乃木坂で下車、懐かしい道を六本木に向けて歩きだす。 昔、仕事場が乃木神社の前にあり、アパートが赤坂だったので、 赤坂・乃木坂・六本木は散歩…
喫茶店を出て、代田1丁目から世田谷代田駅の方に戻ってきた。 小田急線の「世田谷代田駅」~「東北沢駅」が地下化され、線路跡に新しい商業施設が誕生した。 世田谷代田に関しては「由縁別邸 代田」という温泉施設が出来たり、自然を生かしたゆったりした遊…
図書館に行くついでに、自転車屋さんに寄ることにした。 前輪タイヤに空気を入れてもぶかぶかになるので、そろそろタイヤ交換の時期かも知れない。 代田図書館に向かう間じゅうも、段差に前輪が乗り上げるとガタンとなる。 確かこの辺に自転車屋さんがあった…
久しぶりに鎌倉へ。 鎌倉は今年の4月、葉山の美術館に行くついでにMOURI と連れ立って来たけれど、 それは私の《鎌倉散策》の数には入らない。 私の《鎌倉散策》は一人と決めているし、あてもなく歩くことだからだ。 出発が遅かったので着いて早々にご飯を食…
秋日和 散歩に丁度良い気候になったので、さあ出かけよう 行先は、、、あちらにニョキっと見える建造物じゃなくて、 通りを隔てたこっち側にある施設、国立国会図書館です ずっと来たいと思っていた所に、やっと来れた。 利用者玄関 奥に見える屋根が新館ら…
弘法湯のことをネットで検索すると、まず最初にこんな内容があがる。 弘法湯のお話 弘法湯」は、江戸時代の文献にも出てくる古い共同浴場で、明治18年に佐藤豊蔵という人が経営権を譲りうけ、本格的なお風呂屋として機能し始めました。佐藤家は、のちに弘法…
「敬老大会」のあと、渋谷でちょっと飲みをしようと居酒屋に飛び込んだ。 初めての店で、表の黒板に「15:00から開店! 喫煙可!」の文字にひかれた。 口開けで、店内にはまだお客さんはいない。 お通し つるむらさき、しめじ、えびのお浸し あら? 美味しい…
昨日、たまうきさんがブックマークコメントでおっしゃられたように、 弘法湯のすぐ近くで、世間を震撼させた殺人事件があった。 ja.wikipedia.org 1997年(平成9年 )3月19日夕、東京都渋谷区円山町のアパート1階の空き室で、 39歳の東京電力女性社員の他殺…
年金事務所に行った帰りに、自転車で円山町をぶらついてきた。 円山町エリアは、若い頃にはひとりで歩き回るのをはばかられる場所だった。 ラブホテル街だったから。 もっと昔は三業地だったし。。。 そんな円山町も今ではクラブが乱立し、若者たちが闊歩す…
今日は2週に一度の買い出しの日。 練馬IMAはなかなか良い物揃いの店があるのだが、それでも通っている内に買うものが固定してしまう。 なるべく目新しいものがあればいいなと思っているのだが。。。 あった、あった、目新しい商品! 鶏肉の神田染谷で、午前…
先日立ち寄った下北沢 Reload に再訪。 前回気になった店、明天好好でランチをとった。 ドアを開けると正面にカウンターがあり、注文はここでして料金前払いのようだ。 「お席を先に決めてください」と言われ、店の奥にあるテラス席を選んだ。 料理を選んで…
森巌寺から下北沢を通って帰ることにした。 齋田記念館のお土産で買ったほうじ茶を製茶したお店に立ち寄りたかったから。 目的の店「しもきた茶苑大山」は、下北線路街の Reload という商業施設にあるんだそうな。 shimokita-chaen.com この遊歩道を入ったと…
昨日は病院の帰り、下北沢に立ち寄った。 4月22日放送のブラタモリ「下北沢」を見て、森巌寺というお寺を見てみたくなったから。 こちらが森巌寺 門の前に外人の男の子が座っていて、なかなか どいてくれないww くつろいでいるので フレームインしたままでパ…
本日は先月のリベンジで葉山へ。 リベンジとは、間違って展覧会の公開日前に行って見られなかったから。 佐藤忠良さんの生誕110年を記念しで企画された「生誕110年傑作誕生佐藤忠良」の、 開催期間 ( 4月22日~7月2日 ) をよく確かめないで失敗してしまった…
昨日は、猫のとんとんの病気話だったが、今日は自分の病院話。 ひと月前から足のむくみに悩まされ、主治医に相談したところ、原発性アルドステロン ( 持病 ) が原因ではないかと言われた。 アルドステロンでは高血圧を発症する以外に、手足の浮腫や頻尿の症…
代田の図書館に本を返しに行くついでに、すこし徘徊した。 その一 コムギノホシでパンを買う ここは、旧芹沢邸の敷地を開発したこじゃれた通りにあるパン屋さん。 通りも素敵だが、パンも美味しいのであししげく通っている。 その二 齋田記念館へ行く パンを…
ダイダラボッチについて調べていたら、 かつて読んだ「昔の代田」に貴重な記述があることがわかった。 代田の古老・故 今津博さんがこう書いていらっしゃる。 守山小学校北側に出頭山という立派な杉林があり、その中に「ダイダラボッチの足跡」と言われてい…
今日は、新車の6カ月点検でディーラーさんまで行った。 新車、、、そういえば、新しい車に名前をつけてなかったな。 さてどうしよう。。。 こんなに思いつかないのは始めてだ。 いつもはビビビっとインスピレーションを感じてすぐ決まるのに。 名前のことは…
今日は二人で佐藤忠良さんの個展を見に葉山に行くことにした。 久々の遠出。 葉山まで行くなら鎌倉でご飯を食べてからにしよう。 目的地は、ずっとMOURI を連れていきたかったお店、土鍋のKaedenaさんだ。 軽く朝ごはんを食べて10時30分に出発。 平日なので…
胃腸炎の検査でCTを撮ることになり、新宿にでかけた。 検査はMRIと違い、ごく短時間で終了。 朝食を食べていなかったので、どこか店を探す。 ここにしよう! 中華麺と蕎麦があり、それぞれ冷たい肉そばと温かい肉そばがあった。 選んだのは、「温かい山椒蕎…
12月19日記載 頸椎捻挫の痛みがなかなか取れないのでMRIを撮ることになった。 MRIは今年に入って二回目だ。 ドンガンドンガン煩くて狭いドームは嫌だけれど、終わったら美味しいものを食べて帰ろう。 新宿のビルの谷間に一軒家 自転車に子供を乗せたお母さん…
12月09日記載 とんとん、今日もおかんむり( ´艸`) 「私のマットなんだから、それ」 「カリカリも、私のなんだから~」とん とんとんは、従兄のグレゴリーと叔父のコタヌが苦手です。 話かわってお酒のこと ワイルドターキーのボトルが変わりました。 ラベル…
11月03日記載 今日は歩いた、凄く歩いた。 どこをどうやって、なんのためかというと・・・ 腱板断裂の為の病院の日 大学病院には、以前は自転車でつつつーっと通っていた。 だが今日は、首にコルセットをしているために杖をついての通院。 事前に交通手段を…
10月03日 ( 月 ) のお話です。 にゃんこの集会場の、沙羅が行方不明になった。 9月22日の昼頃からパッタリ姿が見えない。 朝・昼・夜の世話人さんで情報共有した結果、最後に沙羅を見たのが9月21日夜だった。 実は、同時期に、沙羅にご執心だった件のA婦人も…
羽根木のパン屋さん「コムギノホシ」の対面のお洒落な集合住宅の成り立ちを調べてみた。 ここは「亀甲新」という名称の集合住宅。 地図を見ると、周りの区画よりひときわ大きな敷地だ。 Googleのストリートビューで見てみた。 同じ場所の2009年9月のストリー…
自転車で、世田谷区梅丘図書館に本を借りに行った。 居住区の図書館がシステムメンテナンスで11日まで全館閉館になっているからだ。 私が住んでいる所は、居住区以外に15区の図書カードが作れるらしい。 ( 足立区、荒川区、北区、豊島区、中野区、文京区、台…
久しぶりにお出かけ。 目的地は神田の免許更新センター。 前回までは新宿都庁の免許更新センターで良かったのだが、 昨年、給田交番の罠にひっかかり違反切符を切られてしまった為、 一般講習として神田まで出向かなければならなくなった。 それまでは、ずっ…
本日は久しぶりにおでかけ。 三鷹に来ている。 北口は蔦がからまり、レトロな感じがいい。 「三鷹駅」のフォントも好きだなぁ。 古い駅舎かと思ったら、2008年頃に改築されたらしい。 以前の駅舎の写真⤵ 「三鷹駅」のフォントはやはり今の方がいい。 さて。 …