鎌倉野菜を買いにきました。
藤沢から大船行きのバスにゆられて20分。
関谷インターで下車すると、、、
見えてきた『かん太村』!
かん太村は、ネットで見つけた直売所です。
へぇ、お弁当も売ってるんだ。
ある、ある。鎌倉野菜が沢山!
見たこともない野菜もある。
くらま大根に紅しぐれ リーフレタスに「貴重」と書いてある
こちらは紅芯大根と紅甘味大根 小かぶ 目茶苦茶甘いんだって
ああっ、どうしよう 色々ありすぎて困った困った。
日野菜かぶに、おおおっ、八頭がある 冬瓜も捨てがたい
にんじんもオレンジと黄色があります からし菜とオータムポエム
お店番は、それはそれは綺麗なお姉さんです。
珍しい野菜の特徴や食べ方を聞くと、いろいろ教えてくれます。
お姉さんは、インカムみたいなの付けていて、説明してる途中でど忘れしちゃったことがあったらしく、
マイクに向って叫びます。「村長~! 村長~!」
現れたのは、そうだなぁ、30代後半のバリバリ明るくて感じの良いお兄さんでした。
村長曰く。
くらま大根は普通の大根より、煮付ける時に 味が深く入っていくんだそうです。
ぶり大根にしても、ふろふき大根にしても凄く美味しく出来上がるそうです。
難点は、育成の段階でパンッとはじけて割れてしまったりして、欠陥品になりやすい。
だから、農家ではなかなか作りたがらないのだそうです。
そんなリスクを犯してまで作ってくれるんだもの、貴重です。
「こんなに綺麗に出来るのは珍しいんですよ。絶対オススメ。
一番おっきいの選んで持ってってね」と言って、厨房の方へ戻っていきました。
勢い こんなに買ってしまった。〆て1,740円。
直売所の並びに、ヤマト運輸があったので、よっぽど宅配しようかと思ったぐらい重い!
でも《 慾とふたり連れ》で、持って帰ります。
お弁当を売ってる。
テーブルと椅子があるので、ここでも食べられるんだって。
野菜カレーをお願いしました。
美味しいっ!!
普段食べるカレーより、甘くてすっぱい感じです。
トマトが沢山入っているんだと思います。
香辛料を効かせた いわゆる普通のカレー味だと、野菜の味がわからなくなっちゃうでしょう?
その辺を熟慮して作られた《スーパー 野菜に合う カレールー》
凄い!
素揚げされた野菜(ブロッコリー、ジャガイモ、カブ)が、絶品です。
素揚げなんてニクいことするな。
野菜の甘さが存分に楽しめました、ごちそうさまでした。
かん太村は、出来て間もない直売所のようです。
村長はじめスタッフの方が明るくて、勢いがあって、勉強熱心です。
かいらん菜の話をしたら「初めて聞きました、かい・らん・な ですか?」と言った途端、「村長、村長~」とまたも村長を呼び寄せて、かいらん菜って知ってるかどうか聞いたと思ったら、自分でもスマホで調べ始めてる。
呼ばれて、飛び出て、ジャジャジャジャ~んの村長も かいらん菜をご存知なくて、
「ねえねえ、僕作るからさ、今度、手に入ったら持ってきてくれない?
食べさせてよぉ。」ですって。
なんて意外で、お茶目な応対なんでしょう。
そこにいた人みんな笑ってました。