初めて カイラン菜 という野菜を知ったのは、うさみという八百屋さんでした。
うさみは、家族経営の素敵なお店で、父と息子と別々に仕入れをします。
常備野菜はお父さん、ちょっと変った野菜はジュニア担当となっているようで、陳列棚も別々です。
お父さんは「おいくら万円」といった昭和ギャグ連発の話し好きの人だけど、
ジュニアはシャイで、親子でこんなに違うのかと思います。
そんなジュニアの陳列棚に、見たことのない野菜がありました。
その野菜-カイラン菜が並んでいたのは去年のことでした。
「高級野菜なんだけど、珍しく安かったので仕入れた」との話。
お初です、もちろん買います!
美味しかった~!!
その後、なかなかお目にかかれなかったけれど、昨日やっとGETしました。
前回と違い、ちょっと日が経ってるようで、綺麗な花が咲いています。
花が咲いてるということは、養分が取られているでしょうから味は落ちてるかな。。。
それを承知で買いました。
カイラン菜と海老のオイスターソース炒め
カイラン菜はケールを先祖とするキャベツの仲間で、中国や東南アジアの亜熱帯地方で栽培されています。形はスティックブロッコリーに似た野菜で、茎の部分がコリコリと歯ざわりが良く甘味があります。
茎の根元部分は硬いので、殿様むきにします。
もったいないけれど、包丁でさぐって硬そうな皮の部分があったら、どんどん削いだ方がいい。
若干 下処理が面倒だけど、手間をかけるだけのことはある美味しさです。
海老や牛肉との相性がいい野菜です。
カイラン菜。
見かけたら是非一度、お試しください。