ぴあMOOK 付録の干し網で白菜をセミドライにしてみました。
まず試したかったのが、18日のあさイチで 高橋幹造さんが紹介していた『白菜とじゃこの炒り煮』
しかーし。
じゃこ がない!
買物に行くたび じゃこ の前を素通りしてました、じゃこよりしらすが好きだから。
でもコレステロールのためには、ちりめんじゃこ が良いらしいです。
反対にしらすはNGなんですって。
しらす一匹一匹に内臓がついているからだと、MARIE さんが言ってたけれど、
じゃぁ、じゃこも駄目なんじゃっないの? (じゃ、じゃって駄洒落じゃないから)
調べてみました
じゃこ は、いわしの稚魚を干したもの。
いわしは、DHA ( ドコサヘキサエン酸 ) とEPA ( エイコサペンタエン酸 ) が豊富。
つまり血液中のコレステロールを減らす働きがある食材。
しらすが悪い子で、じゃこが良い子というのも不思議な感じですけど。
コレステロールを多く含む食材は、
↑ 上の食材表を昔、吉田先生(主治医)に見せられて、落ち込んだのを思い出しました。
2人が好きな食材ばかりだから (-_-;)
♪ 話がどんどん、遠くなる~♪
さて、本日の酒の肴
≪白菜ととんぶりのマヨネーズ胡椒和え≫
セミドライにした白菜を切って、とんぶりを混ぜてみました。
どうだい!
魚卵みたいに見えるのに、とんぶりだからコレステロールゼロだってんだ。
えっ? マヨネーズ使ってるって? ・・・だめじゃん。
≪合鴨とエリンギたちの わさび醤油合わせ≫
合鴨、エリンギ、アボカド、オクラを少量のオリーブオイルで炒めて、
冷蔵庫に眠ってた本わさびをシュッシュッと摺って、
出汁・醤油・砂糖(隠し味程度)と一緒にまぜたもの。
白菜のおつまみは、天日干し効果ばっちりの味でした。
天日干しは食材の栄養価を高める効果と共に、食材の甘味・旨みを増す力もあるそうです。
実は私、白菜の白い部分が好きじゃありませんでした。
しかしセミドライの白菜は、白い部分独特の退屈な「きゅ~っ」という感じがなくなってて美味しいです。
これは凄い!!
合鴨とエリンギの方は、本物のわさびが良い役目を果たしています。
誰が考えても、わさび、アボカド、醤油の取り合わせは良いですから、ね。