丹波の黒豆を使って、お正月用の黒豆の甘煮に挑戦します。
レシピはいつも素晴らしいレシピを公開されている ちまこ通信さん の “ 蒸してから煮る方法 ” で
やってみよう。。。
ちまこ通信さんが普通と方法と違うことがいつくかあって、“ 48時間吸水する ” ということと、
“ 甘煮に入る前に蒸す ” ということ。
黒豆の袋なんかには、5~6時間とあるんだけど、ちまこ通信さんの究極のレシピは、48時間。
で。27日から始めました。
次に、蒸しに入ります。
吸水した水はあとで煮る時に使うから、とっておいて、豆だけお蒸かしに並べます。
蒸かす時間は、ワタシの場合は1時間20分にしました。
途中で豆を食べてみて、柔らかさをみるんだけど、砂糖を入れると固くなるのを見越して
少し柔らかめに蒸すんだそうです。
そして。甘煮に入ります。
実は、蒸したての黒豆を試食したら美味しくて。
MOURI にも食べさせたら小躍りしてる。( 小躍りは。。嘘です。。。 )
甘煮にしないと日持ちは悪いだろうけど、すこしだけとっておいて、そのままポリポリやることにしました。
酒のつまみに最高だろうな、と。
まず、吸水の時の水に砂糖 ( ワタシの場合は上白糖と三温糖を半々ずつ ) を入れて
煮切っておいて、黒豆を投入。
そこに秘密兵器のなべやかんを投入(笑)
10分くらい煮たら出来上がり。
う~ん、冷めるまでお預け。。