年が明けてやることの中に、干支の取り換えがあります。
額に入っているのは、棟方志功作「時計十二支指南図文字」の未なんだけど。。。
これを探すのに、苦労しました。
十二支版画
丁度コースターくらいの大きさのミニ版画が12枚セットになったものを、
2004年、青森旅行の時に母に買ってもらったんですが、
今年やっと12枚目の干支になりました。
室内に絵や写真をピン留めするのが好きじゃないMOURI なので、
唯一飾り付けOKのトイレに、毎年飾ってます。
箱の中から、ひつじ ひつじ と探したんだけど、どれだかわからない。
じゃ、とりあえず、子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥と、多分これだろうという順番に並べてみた。
消去法で、これかなって。
羊じゃ。
ねっ 見分けられなかったの分かってくださる?
そもそもこのミニ版画は、「時計十二支指示図文字」を十二枚に分けてプリントしたものだそうだけど、じゃ、本物はどんななんだろう。。。。
見つけました。
もう売約済みのようですが、 こんな時計だそうです。

なるほど時計だったのね。
この時計を探す時に、ウチのミニ版画がヤフオクに出品されてました。
・・・なんと10倍以上の値がついて・・・32,000円。
ああ~びっくりした!!
昭和物 棟方志功 「時計十二支指示図文字」12枚 ミニ版画 状態良
現在の価格:32,000円(税0円)
即決価格:35,000円(税0円)