お正月の伸餅が残ってて、冷蔵庫で大変なことになってやした。
そうなの、かびかび。緑や赤のとこ、こそいだのはいいけど…
そうだっ、昨日あさイチで落合シェフが作ってたやつ作ってみよう。っていっても、既にMarco流だけど。
![]() |
作りやすい分量 |
玉ねぎ…1/4個、セロリ…1/8本、オリーブ油…大さじ1
切り餅…2個、牛乳…400ml
ブロッコリー…1/4個、マッシュルーム…4個
サツマイモ…輪切り4個、ウィンナー…輪切り1本分
固形スープ、塩、こしょう
![]() |
作り方 |
1.玉ねぎはみじん切り、セロリは包丁の腹でたたき、みじん切りにする。
餅は3㎜から4㎜の薄切りにしてから粗みじんにする。
2.ブロッコリーとサツマイモを下茹でしておく。
バター少々で輪切りにしたウィンナーと、マッシュルームを炒める。
3.オリーブ油を熱した鍋に、(1)の玉ねぎとセロリを入れて炒める。
4.(3)の鍋に、餅と牛乳の半分を入れ、煮立ったら残りの牛乳も入れ、餅を煮溶かす。
5.餅が溶けてクリーム状になったら、(2)を入れて、固形スープと塩・コショウで味を調えたら出来上がり。
小麦粉とバターを使わなくてもホワイトソースが出来るの。
カロリー抑えられるし、小麦粉アレルギーの人でも食べられるよね。
でもって余ってしまった餅も活用できるんだから言う事なし。
味? トロンとして甘味もあって、なかなかのものよぉ~。
それでも残ったお餅は、8割り位を天日干しにいたしやしょう。
残りは、細かく切って冷凍。そうすれば、また、餅スープ作れるもん。
そうそう、いつもは窓辺で天日干しだけど、今日は天気も良いのでベランダで干そう。
餅の右下に見えるのは、ゴーヤと朝顔で使った土です。役目を終えたので、鉢から移し天日干ししてるの。
鉢やネットは、初夏まで出番待ちしています。