「せんせ」と言うと「いや~よ」と言われる、野菜の師匠-ちまこ通信さんの、今日も素敵な2品、作ります。
まず “ カブがグズグズにならない術 ” に挑戦!
カブって火が通りやすい、いや通りやす過ぎるから、グズグズになってしまうことあるよね。
そうならない為の下処理なんだって。
ワタシがやるとその時点で「なんちゃって」になりますから、必ず ↓ から。
わぁ、なんて美味しそうなカブなんだ。
これをくし型に切って。。
お湯が沸騰したら、カブを入れて30秒強火で火を入れる。
30秒なんて、ほんとアッという間。。。
そしたら一旦ざるにあけて、冷ますんだって。
おお、かぶさん。
カブが冷めたら、今度は電子レンジでチン。
ちまこ通信さんによれば、カブ一個につき1分30秒とのこと。
ワタシは大きめ2個だから、2分やってみよう。
右 2分チンして粗熱を取ってるカブ
左 さっきの鍋に残して、いつものように煮てみたカブ
ほら、うっかり火を通しすぎでグズグズになったやつ。
今回は1個 ( 左 ) だけ、うっかりしてみました。
もうね、箸で皿に移すだけで、くずれてます。
右の方は、表面がしっかりしてる。
○すごいですねぇ~○
角が崩れない立派なカブが出来たんで、牛肉と炒めてみよう。
じゃ~ん
牛肉と一緒に、チャカチャカ炒めてもこの通り。
もちろん中はジューシーで、カブの甘味がしっかり閉じ込められていて。
甘辛醤油味の牛肉と合わさって美味しく出来上がりました。
次に、にんじんスープ
人参とトマトのスープなんて、考えてもいなかった。
この人参はミキサーにかけやすいように乱切りしたもの。
ちまこ通信さんは、おろし金で卸す方法がお好みだそうです。
入れるものは、
トマト ( 賽の目に切る ) 1個、牛乳1カップ、粉末生姜と水とオリーブオイルと塩。
えええっこれで味が整うのかっていうくらいシンプルだなあ。
そうか あえてシンプルにして人参の甘さを味わう魂胆だね。
・・・と、途中までうまく出来てたんです。
ところがピンポンで宅配お兄さんとバカ話をして、ウッカリしてたら、沸騰してブクブクしてた。
あああ~火を止め忘れた。
牛乳とトマトが喧嘩をしたらしく、分離してしまった。
こうなるとシノワで漉そうが何をしようがアウト。
イタリアンパセリを乗せても失敗は隠せない。
ねっ言ったでしょう?
そんなことだから。。皆さんは絶対こちらから ↓
![]() |
その他のメニュー |