久々に鎌倉にやってきました。
いきなりの食事です。
友だちと一緒に鎌倉に来るのは珍しいことです。
いつもは一人鎌倉だから、ランチで入る店も決まってしまいがち。
違う人の目があると、新しいお店に目がいくこともあるでしょう?
それが楽しいのです。
鎌倉に着いたらまずやることは、レンバイで野菜を買う。
それから La foret et la table (ラフォレエラターブル) でパンをゲットする。
この二つを先にしないと売り切れちゃうから。。。
そのあと腹ごなしをして、それからやっと名所旧跡を見て歩くパターン。
相変わらずユルユルです(笑)
「今日は何を食べようか」
鎌倉って、実は美味しい店って割と、、そう実は割と少ないんです。
だから ビタースイート みたいなお店を見つけると日参したくなる。
あのドリアは絶品だもの。でも開拓開拓。
「ねえねえ、あのお店どう?」Aneyが指さした。
いや~、自分じゃ気がつかない店ってあるもので、
この店の前は何回も通っていたけれど、気がつかなんだ。
よく見つけたねぇ。
ワタシが公文堂の古書ラックを見ている隙に、対面のお店をチェックしてたんだって。
店内は、古い民家をリフォームして、寛ぎやすい空間になってます。
2階をぶち抜いてあるのね、隣のお客さんの声も高天井に抜けるのでうるさくないのです。
古いピアノ上に雑誌が並んでいて…
ああっそうか。。スローフード。マクロビのお店なんだ。
Aneyは、日替わり定食でお麩のカツレツを注文。
もちろんご飯は五穀米。
散々迷ってワタシはカレーにしました。
ブロッコリーとベビーコーンがザックリ入ってて、ひき肉たっぷりのカレーなんだけど…これが結構辛い。
一口目は大丈夫だったのに。
両方のお盆に、鎌倉野菜を美しく飾ったサラダが付いてます。
ピクルスも、サラダのドレッシングもそうなんだけど、酸っぱいものは酸っぱく、
辛いものは辛いと、潔い味付け。
日頃、うまみ成分がどうのと舌に優しい味に慣れちゃってるものだから、
久しぶりに、迷いの無いしっかりした味の食事を堪能しました。
もちろん化学調味料は一切無しだし、みりんや酒も使ってないのかも。
素材の味がちょっと遠くにいっちゃった感があるのが、多少残念な気もするが、
体に良さそう、これぞ自然食というのを楽しめた。
店内を見回すと、お喋りをしながら、すご~くゆっくり食事を楽しんでる。
お隣りの子供連れの人なんか、ワタシたちが入って来る前から食べ始めてて、
ワタシたちが会計してる後も、食べてました。
料理が運ばれてくるのも、ゆっくりだったけど、お客さんも総じてゆったりしてました。
「ああ、なんてセカセカしてるんだろう」 自分の早食いを実感しました。
車庫だった入口スペースには、喫煙用の長椅子と、ハハハっわかめ。
わかめが吊るしてありました。
もう一度行きたかったなあ。。。
↓ ↓ ↓
〒:鎌倉市由比ガ浜2-5-19