年末から正月にかけて、上田の母を呼ぶことにしました。
そのために必要になるのが、お医者さんの手配。
母は透析患者なので、2日に一度人工透析をしなければいけなくて、、、
上田の病院から東京の病院に情報を伝達してもらわなきゃならない。
事務作業が苦手な母の代わりに、私が上田に行って手配をする必要があるんです。
ということで日帰り弾丸ツアーで上田に向かいます。
新宿構内のお弁当屋さん
この看板、なかなかシュール。笑いました。
上田は、新宿から大宮に出て、そこから新幹線で一本でいけます。
大宮駅は立派な町なのね。駅ビルやデパ地下も充実してる。
車で行くより電車は楽じゃーのう。
そうだ。
お昼ごはんを食べてなかった。
1人駅弁はちょっと恥ずかしいけど、マイセンなら手軽だし大丈夫。
車窓の景色も嬉しい。
車を運転してたら、見られないもの。
山が見える景色っていいな。
山に雪があったらもっといい。
「おっ、雪の山」と思ったら建物が~
今日 (21日) はまだ、混んでないのでゆったり自由席で
上田の駅でまずすることは、駅でお蕎麦を食べること。
さっきカツサンド食べたでしょうに (笑)
お店の蕎麦は2種類あります。
お急ぎの方は「駅そば」1分。時間に余裕があるなら「特上生そば」3分。
自動販売機に、出来上がりの分数が書いてあるのが、駅ビルのお蕎麦屋さんならでは。
上田でもうひとつ寄ったのが、みすず飴本舗。
ここは立派なんですよ、店内がまたゴージャスで
お客さんが写らないに、人のいない方向をパシャリ。
とてもリッチな店内。
こういうちょっとした飾りもセンスある。
こっちのコーナーは、宅配のデスクみたいです。
まるで家具屋さんみたいだ。
今回のために休みをもらった仕事場に、みすず飴のお土産を。
贈答用は、いつものセロファンじゃなくて
和紙で包まれたやつにします。
そして我が家用に、こんな商品を。。。
NHK大河「真田丸」を記念してできたものみたい。
みすゞ飴って、飴じゃないんですよ。ゼリーなんです。
最近、けだまとりこさんと私は、時を同じくして同じものに目をとめることが多くて、
偶然か必然かわかりません。なので彼女のblogを読むのがワクワクで楽しみなの。
そんなワケで ( どんなワケ? ) で、お医者さまの手続きも完了して、夕焼け小焼け。
「カラスが泣くからかーえろ」
家に着いたのは午後9時でした。
運転しなかったとはいえ、やっぱり東京⇔上田の往復は疲れまする。
クタクタなので帰路、大宮でお弁当をゲット。
さわらと鮭とイカと銀ダラの4種西京焼きがご飯にデデーンと乗っている粋なやつ。
お肉なしのお弁当なんて、若い時には絶対に選ばなかったと思う。
美味しいのになぁ こういうものが ww
母の準備も終わり、あとは29日を待つばかり。
今年のお節は、母に煮物を作らせようと手ぐすねをひく娘なのです。