本日の夕食は、ありもの。
常備菜をあまり作らない私は、買い物をしない日はこんな感じになります。
そういえば、中勢以で買った牛肉のハンバーグがありましたっけ。
試しにひとつ購入してみたものなので、焼いて半分こ。
付け合わせは創作。
ハナニラと春菊とえのきを、
磯村商店のごま油で軽く火を通して、ポン酢で和えてみた。
サッパリして面白い付け合わせになりました。
ハンバーグの方は、個人的にはあまり好きではないかも。
肉臭いというのでしょうか、苦いというのでしょうか、
牛肉のひとつ方向のマイナス面が出てしまった感があります。
やはり豚肉とのあいびきハンバーグの方が味に深みもあるように思います。
私の焼き方がいけなかったのかも知れませんが。
かぼちゃのガーリック炒め、パセリちらし
何もない時の一品によく作るのが、かぼちゃのガーリック炒めです。
バターで炒めて最後に軽くインカの塩をふる。
この料理には、パセリが必至なんです。
パセリとバターの相性が良く、たまに食べたくなる一品。
海老の塩焼き
最近、殻付きの塩焼きにこっています。
海老の殻の焼ける匂いって、いいでしょう?
匂いって美味しさを倍増させる効果がある。
凄いもんだと思うのです。
デザートは、、、柑橘
皮がやわらかくて、剥こうと思ったら綺麗にはじけました。
うーん美味しい ♬
実はコレ、MOURI のいただきものなんですが、
なんてぇ名前の柑橘か聞くの忘れたっていうじゃない。
「スーパーにあったら買いたいからさ、
ねえねえ、いただいた方に何という名前か聞いてきて(^^♪」
と。MOURI に願っておきました。