Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

お茶の水 穂高

東大赤門前の瀬佐味で、はずかし担々を食べたら、散歩開始。

お向かいの近江屋洋菓子店をひやかして、駿河台に向かいます。

f:id:garadanikki:20170316235002j:plain

近江屋さんはケーキもパンも喫茶もあるお店です。

天井が高くてとてもゴージャスなんですよ。

 

文京区の、この辺りは昔 神田山という大きな山があった所だそうです。

それを切り崩して江戸湾を埋め立てたんですって。

江戸時代って、なかなか凄いことをしてたんですね。 

f:id:garadanikki:20170316235006j:plain

おっ船じゃ。 

f:id:garadanikki:20170316235004j:plain

何を運んでいるのかな。

f:id:garadanikki:20170316235005j:plain

ここの資材かもしれません。 

f:id:garadanikki:20170316235007j:plain

 

さて。

今日のもうひとつのお目当てはココです。

f:id:garadanikki:20170316235008j:plain

お店に入る前に、例の貼り紙を読むことにします。

ここは先日、けだまとりこさんが紹介してらした老舗喫茶店「穂高」

店先の貼り紙が気になって、じっくり現物を見たいと思ってやって来た。

 

 

おお、凄っ、なぐり書きがまた趣あり w

f:id:garadanikki:20170316235011j:plain

資料のセレクトと文字の感じを見ると、やはり年配のご店主 ( 男性 ) が書かれているのかな。

f:id:garadanikki:20170316235015j:plain

 

そしてコレコレ、これが見たかった。

f:id:garadanikki:20170316235009j:plain

 

f:id:garadanikki:20150114111046g:plain

 

実はこの本、私も持っているんです。

f:id:garadanikki:20170320002442j:plain

江戸の歴史がとてもわかりやすく書かれている本です。

小学5年生も読める内容です。

 

この本の、特にこの部分、

神田山を切り崩して、日比谷を埋め立てたという絵図を見て感動したものです。

f:id:garadanikki:20170320002452j:plain

f:id:garadanikki:20170320002454j:plain

穂高に貼ってあるコピーもこの絵ですね。

江戸時代の土木工事って、こんなにも大規模だったのかと驚きます。

 

f:id:garadanikki:20150114111046g:plain

 

穂高の張り紙、ディープですよねん。

ででっ、ちょっと思ったんだけど、これ毎日取り込むのかしら。

f:id:garadanikki:20170316235010j:plain

だって、紙に画鋲の穴が沢山空いているんだもの。

普通 ( ってゴメン ) こういう紙ものを外に貼る場合、ビニールで包んだり、パウチッコしたり、

雨風にさらされても大丈夫なように、養生をするじゃないですか。

ところがこちらはワイルドですよ。直貼りです、画鋲でドドーン。

このワイルドさが、ひときわ目をひくのです。。。

 

そうそう、けだまとりこさんが言っていらした地図がコレです。 

f:id:garadanikki:20170316235012j:plain

なるほど、明治18年の地図だけあって、御茶ノ水橋も聖橋もありませんわな。

※ お茶の水橋は明治24年架橋。聖橋は昭和2年に架橋。

因みに私が入手してる図はこれ。⤵ 同じ明治18年のものです。f:id:garadanikki:20170316235013j:plain

東京新圖 明細改正東京新圖 明治18年 ( 1885 ) 

http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/2148872.html

作成主体または絵師 井上勝五郎

この地図にも、ほら、万世橋と水道橋しかありません。

 

さて。

いつまでも外にいたら迷惑な通行人です。

喉も乾いたし、いざ入店。

 

うー、残念ですが、やはり特等席は先客ありか。

f:id:garadanikki:20170316235017j:plain

それでは、特等席と戸外が望めるこの席にします。

ソーダ水の中に~♪ 貨物船は見えませんが。。。

 

老舗の喫茶店というのは、本当にいいものですな。

沢山の人がのんびり出来る空気がちゃんと流れている。

 

調度のひとつひとつもレトロで素敵です。

ここの灰皿もいいでしょう。

あっ、でも、この席にあるのは柄が消えかかってる。

今知りました、このお店は「ほか」ではなく「ほか」なんですね。

f:id:garadanikki:20170316235016j:plain

4年ほど前はヘビースモーカーだったので、灰皿はなくてはならないものでした。

が、今は鑑賞するだけ。

 

クリームソーダを楽しみながらまったりしていると、特等席からいい感じの話声が聞こえてきました。

年配の男女が向かい合わせに座り、机一杯に資料を広げて談話をしています。

インタビューなのかな?

男性が聞き手で、女性が話し手かと思いましたが、違う。

・・・凄く気になる。

聞こえてくる固有名詞をつなげても知らない人の名前ばかりです。

美術関係の話なのか、医療関係の話なのか、文学関係なのか?

人の話に聞き耳をたてるのは失礼ですが、なんとなく聞こえてくる話し声がとても魅力的なのです。

インテリジェンスあふれる方々の会話。

多分、お二人とも学者さんだと思う。

 

最後まで内容はわかりませんでしたが、とても心地よい話し声でした。

お二人のトーンは、このお店にぴったり。

変な表現ですが、とても上質なBGMを聞いているようでした。

 

ああ。のんびりできた。

窓からは、東京医科歯科大学のレリーフが輝いてみえます。

f:id:garadanikki:20150304105026j:plain

そろそろ次の目的地に移動することにしましょう。