小林一三さんの胸像のあるところから、花のみちを歩き宝塚南口駅に向かいます。
阪急電車の高架線の下に「宝塚音楽学校」の玄関がありました。
新聞と牛乳のポストが可愛く並んでる。
音楽学校って確か寮生活でしたよね、門限ギリギリの生徒はここを出入りするのかしら。
その隣の喫茶店。
伊万里という字かな?
ちょっと入ってみたいが、サンドイッチを買ってしまったから、
あまりグズグズは出来ません。
今まで宝塚は写真でしか知らなかったので、
こんな風光明媚な傾斜地に宅地やマンションがあるのを知りませんでした。
はるか先のマンション、眺めがいいんだろうな。
宝塚には、手塚治虫記念館もあるんだ。
時間があったら入ってみたかった。
あら?とでもいっているのか、この彫像 www
このアングルは、よく見ます。
この橋からの眺めだったのか。
おや? 敷石を渡って中洲に人が集まっている。
楽しそうな催し、バーベキューでもするのかしら。
南口の手前の交差点に、ルマンの本店がありました。
こちらの方が空いている。
ここで買えば良かった。
隣に「たからづか牛乳」という気になる店がある。
ソフトクリーム食べたいが、そろそろ帰らなければ。
行きの電車の中から見えたホテルですね、宝塚ホテル。
あの先の椰子の木が気になる。
阪急電車にもたまにはこういう期間限定のこしらえがあるんですね。
8:30から11:30までの自由時間もおしまい。
念願の阪急電車の小旅行。
まだ見残したところが沢山あります。
いつかプライベートで旅行に来たい、そしたら手塚治虫記念館にも是非。
これはお土産のサンドイッチです。
梅田の駅は暑かったけど、宝塚の川べりの散歩は涼しかったです。
ああ、楽しかった。