いつもの「あさイチ」をのんびり見ていたら、
江上栄子先生がフライパンでパエリアを作っていらっしゃいました。
5月23日( 水 ) 放送、江上栄子さんが作ってたパエリア⤵
パエリア鍋がないとできないものかと思ってた
パエリアは特製の鍋がないと出来ないものと思っていましたが、出来るんですね、普通のフライパンで。
しかも 凄く簡単なんで、早速作ってみました。
わー、結構焦げてしまいました。
でも、美味しい♡
お焦げが嫌いなMOURI には、こちらを。
私は、お焦げ担当です。
パエリア鍋、いるかいらぬか問題ですが、
大き目の平たいパエリア鍋の方が、スープが対流してご飯が美味しく炊けるのかも知れません。
ですから。
・ 焦げずに固めのパエリアご飯が食べたければパエリア鍋を。
・ しっとりしたご飯で、底が焦げても良ければフライパンでも可。
といったところでしょうか。
パエリアは、魚介の種類が多ければ多いほど、美味しいけれど、二人では多すぎます。
高価なサフランを買ってきてもらったことだし、「来週も作ろうかな」と言ったら、
「毎週食べてたら、デブになるぜ」と言われてしまいました。
食べ過ぎなければ、それほどのカロリーではないでしょうけれど、ね。
あさイチの 江上先生オリジナルレシピはこちらです。⤵
![]() |
作りやすい分量 (2~3人前) |
イカ…1ぱい、海老 ( 有頭殻付き ) …4匹、鯛 ( 切り身 ) …2切れ、
あさり…12個、ちくわ…2本、グリーンアスパラガス…3本、ミニトマト…4個
A たまねぎ ( みじん切り ) …1/4個、にんにく ( みじん切り ) …1/2かけ
米…1合、サフラン…ひとつまみ、水…カップ2と大さじ2、
固形チキンスープの素 ( 洋風 ) …1個、オリーブ油…大さじ1
すだち ( くし形に4等分 )…1個
塩、コショウ…適量
![]() |
作り方 |
1.イカの胴は1㎝幅の輪切りに、足は2本ずつ切り分けて4㎝長に切る。
海老は背ワタを取る。
鯛は一口大に切り、塩 ( 少々 ) をふる。
あさりは砂出しをして洗う。
グリーンアスパラガスは根元の皮をむき、4㎝長の斜め切りにする。
ミニトマトはヘタを取る。
2.米は固くしぼったふきんで表面を軽く拭く。
3.固形チキンスープの素を水 ( カップ2 ) で溶き、塩・コショウ ( 各少々 ) を加える。
4.サフランを水 ( 大さじ2 ) につける。黄色い色がよく出たら 3に合わせる。
5.フライパンにオリーブ油を温め、Aを中火で炒める。
たまねぎがしんなりしたら、2を加え、
米が透き通ってきたら、4を加えて強めの中火にする。
1の食材を乗せて蓋をし、10分間煮る。
一度確認し、水がほとんどなくなったら弱火にする。
6.プチプチと焦げができる音がしたら火を止め、すだちを添えて出来上がり。
ポイント)
米は洗わないこと、水気が入るとスープを吸いにくくなるので仕上がりが違ってしまいます。
因みに私は、鯛の代わりにタラを使い、輪切りのセロリも加えました。
パエリア=魚介と想像しがちですが、牛肉のパエリアなんかも美味しそうだし、
サフランがまだあるので近いうちにまた作ろうと思います。←やっぱり作るんかい