最近、えのきを使った料理をよく作ります。
何となくだったんですが、キッカケはこれかな?
ホタテのアヒージョ
ホタテと書いてますが、正体をあかせばえのきの根元部分。
これをフライパンで炒めると、食感がちょうどホタテのようだとテレビでやってました。
私の作り方が違ったのか「ん? どこがホタテ」という結末でしたが、
それからホタテ、いやえのきの料理が増えたように思います。
ここでも組み合わせた明太子を、今度は一緒に炒めたのがコチラ⤵
これはかなり気に入って何回も作っている。
そんな中、またテレビだったかな、こんなのを紹介していました。
気になるとすぐ作りたくなるの、忘れない内に。
「なんか、ごみみたいだな」と言われてしまいました。
うん、ちょっと失敗しました。
ほぐしたエノキに片栗粉をまぶしてフライパンで焼き、醤油をジュッとかけるというもの。
片栗粉の分量が悪かったのか、フライパンにくっついてグチグチになってしまい、
ひっくり返らずこの有様。
再度挑戦してみようかと思いましたが、結果は同じかもとやめておくことにします。
この日 ( 11/17 ) の全容
手羽先の塩焼きと、左のは小海老とアボカドのフリッター。
丸皿に入っているのは、大根おろしです。
あっ、もう一品あった。
なんだかたまに、タコ海老イカが食べたくなるのです。
コレステロールが高いのでダメだってわかっているのに。。。
なのでほんのちょっとお顔が見える程度にして、野菜をたっぷり使った
なんちゃってラタトゥイユみたいなしました。
玉ねぎと紫玉ねぎで血液サラサラを狙ったさ。
ナスとトマトも入れて、上に散らばっているのは、ベランダで育てたイタリアンパセリです。
これ一株あるとすごく便利ですよ。
お水をあげるの忘れて、シナッとなっても慌てて水をあげればシャキっとする。アハハ。
それに無農薬だもの。
ちょっと料理が寂しい時に散らせば、彩もよくなるし、味のアクセントもつくもの。
イタリアンパセリはホントに偉いんだから。