スーパー銭湯になかなか行かれない今日このごの、
こちらのサイトで俄然 銭湯に興味がわきました。
凄いです!
こちらのトップページ。
コンコンと沸くお風呂屋さんの大きなお風呂の美しい映像がエンドレスで見られるのです。
サイトの管理人・塩谷歩波さんはイラストレーター兼高円寺の銭湯・小杉湯の番頭さんなんだとか。
最近はなかなか銭湯に行く機会がないので、銭湯事情にうといのですが、
御客層はどんな感じなんでしょうか。。。
昔は、お金がなくて風呂無しアパートの人とかが銭湯通いをしてたり、
家にお風呂があっても大きい風呂に入りたいというご隠居さんが利用したりするのが、
町の銭湯だったでしょうが、今は高いでしょう? 大人460円だそうです。
毎月13,800円 ( 1人30日計算 ) もかかるんじゃ、ワンルーム風呂付のマンションを借りた方が安くつきそうです。
となればです。
今日び銭湯に行く人というのは、どういう人たちなんだろう。。。
そんなことにも興味が出て、銭湯に行ってみたくなりました。
渋谷区西原にとても有名なレトロなお風呂屋さんがあるようです。
銭湯の中の写真は、撮れませんので、塩谷さんのサイトをご覧ください⤵
塩谷さんは凄いです。
ちゃんと交渉をして内部の写真まで綺麗に撮影させてもらっている。
大黒湯の内部は、ホントにレトロな空間でした。
所狭しと煩雑に並ぶ置物や古い椅子たち。
銭湯だから、大浴場かと思いましたが、割とこぶりな洗い場で、風呂も小さいです。
脱衣所の壁には有名人の古いサインが沢山。
外にも貼ってありました。
大黒湯の入り口は、コインランドリーになってまして、
洗濯機の上には額に入ったスターの写真とサイン。←こんな感じの古いのが脱衣所にも沢山ありました。
この、レトロな感じが SNSでも人気なようです。
大黒湯はコインランドリーが主役で、その先にひっそり入口があるといった感じでした。
大黒湯の近くには、もう2軒、八幡湯と仙石湯というのがあるらしい。
機会があれば、そちらの2軒も訪ねてみたいと思っています。
さて。
ご飯を食べて帰ろうということになり、
これまた、西原で有名なとんかつ屋さんに入りました。
とんかつ武信
こちらの店は、とんかつ好きの上司に連れてきていただいたことがあり、
それ以来すっかりファンになってしまった店です。
いつも満席の人気店。
ああ、おいし。
お風呂に入って、とんかつ食べて、
あとは家に帰って仕上げのビールか。あっはっは。ありがとうございました。