初めての道は、興味深い。
運転中の私に代わって、MOURI に撮影してもらいました。
環八を練馬から魚市場旬を通り過ぎると初めての道です。
和光を通り、朝霞駐屯地の脇を通り、
川越街道を走っていると、途中で二か所、素敵な中央分離帯が現われます。
「川越街道」と書かれた石碑がかっこいい!
一車線だから混むかと思ったら割とスムーズ。
平日だし、時間が良かったんだな。
木漏れ日の中、車はすすむ。
大きな樫の木や、
ナナカマドでしょうか、びっしり赤い実をつけています。
しばらく行くと、普通の道になって、
また中央分離帯がありました。
ここにも石碑。
なかなかの風景に出会いました。
帰り道、ヤオコーというスーパーで食材を調達。
ここ凄いです。
牛肉の部位にしても色々あり、魚も豊富、野菜も新鮮。
気に入ってしまいました、また来よう!
そんな食材の数々を使っての夜ごはん
かぼちゃのバタ焼き、いんげんと鶏肉ガーリック炒め、さんま、菊の酢の物
根三つ葉のおひたし
まだまだ色々買ったんですが、とりあえず今夜はこんなところで勘弁してやろう!
これはヤオコーのお惣菜
鶏肉の色々な部位をにんにく入りの照り焼きにしてあるんですが、
とても美味しかったです。
柔らかくて、ジューシーな上、味付けが我が家好み。
これを買いにまたヤオコーに行きたくなりました。
根三つ葉です。感動です。
根三つ葉を見つけたので、三束買ってしまいました。
今日は半束分、おひたしに。
小躍りするほど美味しい。
なんで都内にはないんでしょう、根三つ葉。
〆のガーリックバケット
これは家の近くで買ったもの。
冷凍のバケットを、予熱200度のオーブンで13~4分焼いたものです。
外はカリッカリ、中はガーリックバターでしっとりの美味しいバケット。
また買っておこう!
片道一時間半くらいの道のりでしたが、初めて場所なのでまるで小旅行。
用向きは、大好きな叔父の葬儀という悲しいことでしたが、
親戚に加え、沢山の知人友人に集まってもらえた お弔いでした。
生前、叔父が「俺の葬式は、皆にきてもらってパーっとやってくれ」と言っていたそうな。
コロナ禍のこんなご時世ですが、叔父らしい見送り方が出来たのも、
生前の叔父の人徳によるものでしょう。
ほんとうにチャーミングな叔父さんだったもの。