マイブームの旭松「新あさひ豆腐」の箱には、5つの高野豆腐と、5袋の粉末調味料が入っている。
私はこの高野豆腐を5つまとめて煮てしまうのだが、
調味料の方は分量の水に5袋ではなく、4袋を使うのが丁度良い。
つまりひと箱分作る都度、1袋あまることになるが、
これを貯めておくと違う料理の味付けに重宝する。
今回はこんな料理に
切り干し大根にちくわを入れた煮物。
これに残りの1包を使うと、驚くほど美味しい切り干し大根煮が出来上がる。
心持ち甘めのつゆは、飲み干せるほど薄味で旨味満点の味。
お試しください。
本日の昼ごはん
ホワイトシップ印のツナ缶で作ったツナマヨパスタ
パサパサ感が全くなく、しっとりとして甘さのある良いツナで作るパスタは、ワンランク上の美味しさになった。
本日の夜ごはん
枝豆と切り干し大根煮で、焼酎を
もずくと、牛肉とセロリの炒め物を追加
我が家定番の牛肉炒めは、セロリと合わせます
両方ともサッと炒めた方が美味しい食材。
シジミとえのきと春雨のスープは、夏バテを吹き飛ばす威力があり、
その上とてもとても美味しい
シジミは水から煮て、開いたところに春雨とえのきを入れ、
いつもの味覇をひとつまみ入れ、最後にナンプラーで味を整える。
デザートは生八つ橋
ニッキ好きの私にお土産だと。
美味し嬉し!
生八つ橋はあんこが入っても入らなくても生八つ橋なんでしょ?
八つ橋は固いやつなんでしょ?
どちらも好きです。
で、おたべっていうのは登録商標名なのかな?
ニッキ味を食べると、浅田飴を思い出します、今でも売っているんでしょうが、
最近買わないなあ。もちろんニッキイチオシです。