Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

キンカンの使い道

 

キンカンの効用に「肩こり・腰痛・打撲・捻挫」があるのをご存知ですか?

f:id:garadanikki:20200413153602j:plain

 

知ってる人は意外と少ないのではないでしょうか。

私も最近知りまして、それ以来、尾根歩きの必需品になりました。

キンカンを塗って山中を歩くと、アンモニアの匂いで虫刺されの予防にもなるし、

メントールの効果で爽快感があり、足が軽く感じるから不思議です。

 

虫刺されの薬の中で、キンカンだけが筋肉痛にも効くのは、

成分に違いがあるんだろうと思います。

 

ムヒとキンカンの成分表を比べてみました。

f:id:garadanikki:20200413153608j:plain

共通して入っているのはカンフルとメントール。

カンフルは樟脳のこと。

要するに防虫剤だから、刺されてからというよりも予防にもなってたワケです。


メントールは、ハッカ ( ミント ) から抽出されたもので、スースーするのは温度が下がるわけじゃなく、

冷たさを感じる細胞 (TRPM8) を活性化させ、脳に「冷たい」と錯覚させているからなんだそうです。



ムヒの方には、これ以外にもデキサメタゾン ( 炎症を抑える )

ジフェンヒドラミン塩酸塩 ( かゆみなどのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの作用を抑える )

グリチルレチン ( 皮膚の炎症緩和 )

イソプロピルメチルフェノール ( 殺菌剤 ) が入っていて、これで虫刺されに対応してるようです。



問題は、ムヒには入ってなくて、キンカンに入っている成分

アンモニア、サリチル酸、トウガラシチンキで、この辺りの成分が、筋肉痛系を抑える鍵があるのでしょう。


アンモニア水は、メントールやサリチル酸と同じように気化することで、患部の熱を取る作用があり、サリチル酸は鎮痛剤でした。トウガラシチンキは、皮膚を刺激して血管を拡張させる効果がある。湿布薬の成分になっているから、やはり、この辺が筋肉痛緩和のために入れられたものなんでしょう。

 



キンカンに限ったことじゃないけど、アンモニア水は、長期間又は同一部分に反復しちゃいけないらしい。

いくら気持ちいいからといって、私みたいに毎日 太ももに塗りたくったりするのはよくないんだろうなあ。