garadanikki

日々のことつれづれ 駄目駄目さんのガラクタ日記

商品

基地をはなれたすきに・・・

Instagram の動画は、マダグロさんの背中からスタート。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 マダグロさんがいるのは、さっきまで とんとんがいた場所。 とんとんは 飽きっぽい性格でずっと同じ所にいるのが苦手だ。 私の…

プラスして・・・

今日のおすいとんは、あまり美味しくない。 理由はうつわについているツブツブ。 じゃがいも、にんじん、だいこん、ごぼう、ながねぎ、ほうれんそう、 豚肉と、色々なものを食べられて栄養たっぷり、カロリー少な目で、 おまけに美味しいと、MOURI も大好き…

吊り下げ収納

まな板置き場の為に、吊り下げ収納を買った。 設置完了 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 設置奥にも日々使っている器具があるので布巾をかけるのはやめた。 扉の蓋が少々浮くが、これくらいならいいかな。 設置場所の…

まな板の置場

《まな板を買い替えるかどうか》《買い替えるとしたらどんな材質にするか》を検討する前にひとつ、 まな板の置き場所も再検討しようと思う。 今までシンク奥のスペースに、まな板立てを置いて収納していたが、ツルツル滑って往生していた。 こんなのはどうだ…

ミル付山椒は優れもの!

先日購入したミル付山椒は、凄いです。 目が覚めるようなピリリとした痺れ感は、缶のそれとは別次元。 ガリガリで丁度よい。 調子にのってガリガリガリやった日には、目から火が出そうになるから要注意。 本日は昨夜の鍋のつゆで作った半田うどん。 美味しい…

一期一会

スーパーの特設陳列棚には今日も《二度と会えない商品》が並んでいる。 このアイスは冷凍コーナーだけれど、やはりたぶん、次に行った時には無くなっている商品だと思う。 メロン味の商品は、たまに《作り物臭い》ものもある。 メロンに似ているようで、メロ…

ムクロジ

新しいスーパーでこんなものを見つけた。 龍眼 ( りゅうがん ) あら、ベトナム産だって。 私はずっと、ライチと龍眼は同じものだと思っていた。 ネットにも「同じ果物です」と書いているサイトもあったが、 よく調べてみると同じ科でも別属の植物の実なんだ…

うぐいす餅とメヒカリで幸せ気分

昨日はちょっと口に合わないものを食べたので、 口直しと言ってはなんだが、今日は大好きなものを買ってきた。 じゃじゃん 西荻「青柳」のうぐいす餅 この店のうぐいす餅は絶品だが、冬限定で売り切れ御免なのでなかなか口には入らない代物だ。 年に1~2度食…

見た目ではわからないもの

さて。 これは何でしょう。 春巻きに見えるでしょうが、違うのです。 柔らかいものか、硬いものか、どっちでしょう。 正体は、アップルシナモンロール 初めて見たので買ってみました。 このまま皿に出すと「醤油ちょーだい」と言われそうなので、 家人にはま…

飛騨山椒

我が家の山椒の消費量は、とてつもなく多い。 山椒はとても好きなスパイスで、麻婆豆腐も、四川風の辛い方より、広東風のしびれる方が好みである。 山椒は、岐阜県高山の『飛騨山椒』を愛用している。 だが、どうしたワケかいつもの缶が品切れで、同じメーカ…

猫って繊細

今日も姉姫さんのアジトにデリバリー 「あら、ありがと」姉姫 姉姫さんのアジトは、斜面を降りた茂みにある。 こんなところを降ります。 下から見るとそうでもないが、降りる時には枯れ葉や土でズズッと滑る。 気をつけないと尻もちをつきそうだ。 この斜面…

色々なサンバル

インドネシア料理やマレー料理の香辛料として使われるサンバルソースにハマっていて、 そろそろ無くなりかけたタイミングで、MOURI が買ってきたのがコチラ。 出先で「お店移転の総ざらいのセール」に出くわして安かったんだとか。 ※ 真ん中はサンバルではあ…

定番の調味料について

白和えを食べたいと思い、今日はちょっと変わった作り方を試してみた。 白和えは普通、木綿豆腐と以下の調味料を使う。 だし汁、醤油、みりん、白炒りごま、砂糖、味噌。 代わった作り方をした理由は材料不足にある。 絹ごし豆腐しかなかったので、少しドロ…

バレンタインにケーキを

隣区の図書館に行った帰路、初めてのケーキ屋さんに立ち寄った。 赤いペンキの気になる店だったが、なかなか入れずにいたお店である。 バレンタインデーなのでチョコをと思っていたが、ケーキにした。 暗い写真を色調整したら、画像の色調がバラバラ (;^_^A …

賛否両論 しょうゆペカンナッツショコラ

お世話になっている方から、チョコレートを頂戴してしまった。 私の方から差し上げなければいけない相手なのに・・・。 賛否両論? 恵比寿? 醤油のチョコ(?_?) ピーカンナッツは大好きなナッツだ。 多分、間違いなく私の前世はリスだと思う。 おーおー、ホ…

恒例の買い出しで 舌鼓の宵

練馬IMAで美味しいものを沢山仕入れてきた。 だがその前に、お約束のスシローさん 期間限定 まぐろの高菜巻 たら白子 まぐろ、ほっき貝、漬けうに包み これが美味しかった、炙りにしん 本日の夜ごはん いかの塩辛、鮭と塩こんぶ、棒棒鶏 そして。 MOURI が恋…

ちょっと残念な牡蛎

もてあましているものがある 某通販の牡蛎 去年購入した時より味が落ちた気がする。 先日はペペロンチーノに使用、今日はバタ焼きにしたのだが、ほのかに生臭い。 私の下処理が悪かったのかしら、うーん残念。 本日の昼ごはん ざるそば そばの上にちょこんと…

肉のハナマサ レトルトカレー

肉のハナマサのカレーコーナーが熱い! 私のお気に入りは、マッサマンカレーとグリーンカレー。 昨日はグリーンカレーを食べたが、今日はマッサマンカレー 非情にお手軽で美味しいのです 本日の遅い昼ごはん ペペロンチーノ いつもより丁寧にカリカリニンニ…

チョコバッキー

またまた美味しいものを買ってきたけれど、 定番の棚ではないから、次に行ったら売ってないかも知れないらしい。 本日の昼ごはん 味噌煮込みうどん サンバルと揚げ玉を入れて、つるつる 本日の夜ごはん 三品盛り+2 ( ´艸`) 新玉ねぎは、この時期のごちそう …

カイさんの尻尾

カイさんの尻尾は面白い。 パタっ、パタっ、パタっ と表情がある。 まるで生きているみたいに、カイさん本人とは別人格で動く。 本人 ( 猫 ) が御機嫌の時でも、尻尾が怒っていることがある。 「カイさん、お尻尾 また怒ってるよ」 「そんなこと言われたって…

鶏肉の神田染谷

スーパーのパックではなく、肉屋さんの珍しい包み方のこれは、鶏専門店で購入したもの。 なんこつ入り 鶏つくね ゆず風味 食料の買い出しで練馬IMAに行くと、肉は全部日南という店で調達していたのだが、 そのはすっかいに、鶏肉専門店があるのが気になって…

公現祭 のあとのガレットデロワ

練馬IMAの紀ノ国屋に、小さいガレットデロワがあったので購入した。 あれっ? 公現祭ってもう過ぎたんじゃないかな。 ってことは、売れ残り? しかもフェーブが中に入ってなくて、上にチョコンの乗っている ( ´艸`) www.galettedesrois.org 公現祭について …

安すぎるのはやはり・・・

カニ缶で大根サラダが食べたくて、安いカニ缶を買った。 安すぎた。 安いから、中身もこんなにチープ。 お汁の中にカニ身が浮いてる感じ (;^ω^) 仕方ない、今日はパスタに入れよう! うーーむ。 カニの味も風味もない。 海苔ましましで食べました。 やはり、…

新しい調味料

我が家は、広島の醤油を愛用している。 川中醤油さんの「芳醇 天然かけ醤油」は、昆布とかつおの風味の効いたすぐれもの。 少し甘めの旨みのある醤油である。 川中醤油 芳醇 天然かけ醤油 500ml 3本セット 天然かけ醤油 Amazon 川中醤油さんは、ポン酢や白…

しっかりしなさいといわれた気分

上田のお友だちからMOURI が頂戴しました。 あらら、唐辛子、愛用の善光寺の八幡屋磯五郎のだ。 ・・・と思ったら「ふりかけ」と書いてある。 ならば昼ごはんに白いご飯を炊こう! サバの食べたかったし、 味噌汁はほうれん草とお揚げさん ふりかけは、気持…

鍋用 ラーメンでイカ鍋

1月12日記載 年末の買い出しでこんなものを見つけた。 早速今日はお鍋に 今日の鍋はヒイカのゲソ入りのチゲ鍋。 そんな鍋があるのかわからないので創作ということで。 ところがこれが、とても美味しかった。 韓国の家庭料理にはイカを使ったものもあるでしょ…

肉の塊り

1月11日記載 正月のおせちは作らないことにしたのだが、 その代わりに出来立ての温かいものを作ろうと決めた。 その為の買い出しは例年と違う。 《これがなきゃおせちにならない》という考えが取っ払われたから、 美味しそうな物を自由に買おう。 いつも買う…

えのきは偉いのです

1月9日記載 テレビで見た「えのきとチーズのオムレツ」が美味しそうなので作ってみた。 見るとすぐ食べたくなるのは困ったもの。 がしかし、すぐに作らないとどんどん忘れてしまうから、 美味しいものを開拓するには、この性分もいいのかも知れない。 してお…

グラデーション

1月9日記載 なんとまあ! 玉垣の蔦が綺麗なグラデーションになっている。 緑から順々に赤に変わっていくのが見本みたいで、しばし見とれてしまった。 今日の姉姫さんはイートイン 最近は、3回くらい出て来て食べるんですわ。 にゃんこたちの中で一番食べる。…

紺青のわかれ 初版本

1月4日記載 久しぶりに、とても久々に古書を買った。 「紺青のわかれ」は既に図書館から文庫を借りて読了したものだ。 10編のタイトルが一字ずつ増えているのも初版本からだった。 登場人物の名前が凝り過ぎていて、キャラクターがイメージしにくかったり、 …