まるさん食日記
天誅組のメンバーで生死を分けた二人の人物がいた。 伴林ともばやし光平と平岡武夫である。 伴林光平は、獄中で『南山踏雲録』を書いた後、処刑されている。 平岡武夫は、天誅組の生き残りとして明治になってから男爵になっている。 左の絵は伴林光平。 右の…
今、使っている白だしがそろそろ無くなるので、新しいものを模索中。 白だし以外の調味料はほぼ好みのものが定着しているのだが、 白だしはなかなか決まらない。 これも悪くはないので、メモしておく⤵ 前回使った白だしは、ケミカルな匂いがして苦手だった。…
いきなりパスタのアップから 日曜には絶賛好評ちゅうのペペロンチーノ かなりの頻度でリクエストされるのだが、私的には飽きたので色々入れてしまった。 カブを投入! これがトロトロで甘くて最高に美味しかったです。 一度お試しを! 本日の夜ごはんの写真…
岩の上でごろんごろんするグレゴリさん この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 実はここにまたたびパウダーを撒いたのです。 またたび大好きのグレゴリさんは、またたびを体に擦りつけたくなるらしい。 ぐてんぐてんぐてん …
Instagram の動画は、マダグロさんの背中からスタート。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 マダグロさんがいるのは、さっきまで とんとんがいた場所。 とんとんは 飽きっぽい性格でずっと同じ所にいるのが苦手だ。 私の…
集会場のにゃんこの性格は色々だ。 おもちゃが好きな子と興味を示さない子がいたり、一番乗りする子と人に譲ってしまう子がいる。 ハタボウは常に奥手である。 おもちゃでも、お膝でも、ご飯でも、他の子が欲しがると「いいよ、僕は」と譲ってしまう。 本当…
ご飯を作るのは嫌いではないが、なーんにも作りたくない時がある。 何を作ればいいか浮かばない、というよりは、人が作ってくれたものが食べたいのだ。 にゃんこの集会場に遊びに行く前に、 「今日は買ってきたご飯でいい?」と、事前に言い置いた。 して今…
今日のおすいとんは、あまり美味しくない。 理由はうつわについているツブツブ。 じゃがいも、にんじん、だいこん、ごぼう、ながねぎ、ほうれんそう、 豚肉と、色々なものを食べられて栄養たっぷり、カロリー少な目で、 おまけに美味しいと、MOURI も大好き…
まな板置き場の為に、吊り下げ収納を買った。 設置完了 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 設置奥にも日々使っている器具があるので布巾をかけるのはやめた。 扉の蓋が少々浮くが、これくらいならいいかな。 設置場所の…
《まな板を買い替えるかどうか》《買い替えるとしたらどんな材質にするか》を検討する前にひとつ、 まな板の置き場所も再検討しようと思う。 今までシンク奥のスペースに、まな板立てを置いて収納していたが、ツルツル滑って往生していた。 こんなのはどうだ…
まな板の汚れは気になるから、毎回キッチンハイターで除菌はしている。 ところが、ハイターでも落ちない黒ずみが目立っている。 眼をこらしてみると ( 老眼なのでしんどい ) 深い包丁の傷だった。 早速こんなものを購入。 プラスチックのまな板にも使えると…
この所、天誅組に夢中。 左が大岡昇平 著『天誅組』、右は菊池寛 著『天誅組罷通る』 大岡さんの方は、この全集7巻一冊全部のボリュームで地元の図書館で借りたもの。 それを1/4ほど読んだところに、隣区にオーダーした菊池さんが届いたのでそれを優先するこ…
龍眼とライチの話で思い出したのが、実家のお店 (北京料理屋) のこと。 食後のデザートに、母がサービスしていたのがライチだった。 油の多い食事のあとに口がサッパリすると、とても好評だった。 だが、入荷が間に合わなかったり、お客さんが多くて数が足り…
先日購入したミル付山椒は、凄いです。 目が覚めるようなピリリとした痺れ感は、缶のそれとは別次元。 ガリガリで丁度よい。 調子にのってガリガリガリやった日には、目から火が出そうになるから要注意。 本日は昨夜の鍋のつゆで作った半田うどん。 美味しい…
グレゴリーが目下 絶賛お気に入りなのが、毛糸玉のボール遊びだ。 人間でいったら中年のオヤジなのに、この仕草、可愛いいといったらない。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 グレゴリーを見ていたら連想した言葉がある…
スーパーの特設陳列棚には今日も《二度と会えない商品》が並んでいる。 このアイスは冷凍コーナーだけれど、やはりたぶん、次に行った時には無くなっている商品だと思う。 メロン味の商品は、たまに《作り物臭い》ものもある。 メロンに似ているようで、メロ…
三寒四温だろうか、温暖の変化に悩まされる。 人間は着たり脱いだりできるが、動物は気の毒だ。 昨日、集会場で蛙がノソノソ出てきたのを見た。 温かったからもういいかなと思って冬眠から出てしまったのだろう。 でも今日は、、、、 とんとんの黒い毛の部分…
新しいスーパーでこんなものを見つけた。 龍眼 ( りゅうがん ) あら、ベトナム産だって。 私はずっと、ライチと龍眼は同じものだと思っていた。 ネットにも「同じ果物です」と書いているサイトもあったが、 よく調べてみると同じ科でも別属の植物の実なんだ…
春風亭一之輔さんが『笑点』の大喜利メンバーになった。 えええーっとのけぞるようなニュースだった。 www.yomiuri.co.jp 一之輔さんと、笑点とは対極にあるように思っていたので驚いた。 唐突だがこれを聞いて、「題名のない音楽会」と「オーケストラがやっ…
昨日はちょっと口に合わないものを食べたので、 口直しと言ってはなんだが、今日は大好きなものを買ってきた。 じゃじゃん 西荻「青柳」のうぐいす餅 この店のうぐいす餅は絶品だが、冬限定で売り切れ御免なのでなかなか口には入らない代物だ。 年に1~2度食…
さて。 これは何でしょう。 春巻きに見えるでしょうが、違うのです。 柔らかいものか、硬いものか、どっちでしょう。 正体は、アップルシナモンロール 初めて見たので買ってみました。 このまま皿に出すと「醤油ちょーだい」と言われそうなので、 家人にはま…
我が家の山椒の消費量は、とてつもなく多い。 山椒はとても好きなスパイスで、麻婆豆腐も、四川風の辛い方より、広東風のしびれる方が好みである。 山椒は、岐阜県高山の『飛騨山椒』を愛用している。 だが、どうしたワケかいつもの缶が品切れで、同じメーカ…
今日も姉姫さんのアジトにデリバリー 「あら、ありがと」姉姫 姉姫さんのアジトは、斜面を降りた茂みにある。 こんなところを降ります。 下から見るとそうでもないが、降りる時には枯れ葉や土でズズッと滑る。 気をつけないと尻もちをつきそうだ。 この斜面…
リバーサルオーケストラを愉しく視聴している。 先日、よんばばさんもこのドラマのお話をされていたけれど、私も大好きなドラマだ。 音楽も楽しめるし、キャラクターの描かれ方も深くて、一粒で二度美味しい作品。 主人公の谷岡初音 ( 門脇 麦 ) は、元天才…
インドネシア料理やマレー料理の香辛料として使われるサンバルソースにハマっていて、 そろそろ無くなりかけたタイミングで、MOURI が買ってきたのがコチラ。 出先で「お店移転の総ざらいのセール」に出くわして安かったんだとか。 ※ 真ん中はサンバルではあ…
「お休みします」と申し上げましたが、 パソコン復活しましたので、なにげにアップします。 m(__)m 毎度お騒がせ すまみせん。 NHK土ドラマ「探偵ロマンス」を追いかけ視聴している。 江戸川乱歩が無名の頃のフィクションドラマ。 新聞社に原稿を持ち込むも…
白和えを食べたいと思い、今日はちょっと変わった作り方を試してみた。 白和えは普通、木綿豆腐と以下の調味料を使う。 だし汁、醤油、みりん、白炒りごま、砂糖、味噌。 代わった作り方をした理由は材料不足にある。 絹ごし豆腐しかなかったので、少しドロ…
隣区の図書館に行った帰路、初めてのケーキ屋さんに立ち寄った。 赤いペンキの気になる店だったが、なかなか入れずにいたお店である。 バレンタインデーなのでチョコをと思っていたが、ケーキにした。 暗い写真を色調整したら、画像の色調がバラバラ (;^_^A …
先日「出川一茂ホラン☆フシギの会」という番組で、 ホラン千秋が赤飯に生卵を落として食べているという話題で賑わった。 ホランの周りにもこの食べ方が広まり、流行っているとのこと。 スタジオで実食、彼女が生卵をぐちゃぐちゃに混ぜたのを見て、一茂がド…
お世話になっている方から、チョコレートを頂戴してしまった。 私の方から差し上げなければいけない相手なのに・・・。 賛否両論? 恵比寿? 醤油のチョコ(?_?) ピーカンナッツは大好きなナッツだ。 多分、間違いなく私の前世はリスだと思う。 おーおー、ホ…