三浦のうらりで買った、間引き人参とひじきです。
「わっ、間引き人参だって~」と嬉しそうな私を見て、MOURI は不思議に思ったそうです。
《間引きに人参》のことを、いい人参を特別に引っこ抜いたんだと思ったんですよ私は。
「馬鹿か?」と言われました。そうだよね、よく考えたらわかったわ。
優秀な人参を育てる為に、間引かれた子だったんですな。
・・・かわいそうな間引き人参。
美味しく食べなきゃ、可哀そうです。
人参の葉のエスニックサラダ |
作りやすい分量 |
人参の葉 …3本、油揚げ…1/2枚、サラダマカロニ…50g、ナンプラー…小さじ2、酒…小さじ2、
レモンの絞り汁…小さじ1、醤油…少々、卵…1個
作り方 |
1.人参の茎から柔らかい葉の部分だけ摘む。
摘んだ葉は水洗いして、熱湯で葉をさっと茹でたら、氷水にとって色止めする。
2.温泉卵を作っておく。
マカロニサラダを茹でておく。
3.油揚げを、フライパンで両面こんがり焼く。
4.ボウルに、ナンプラー、酒、レモンの絞り汁、醤油を混ぜ合わせておく。
5.4 に、マカロニ、人参の葉、油揚げを入れて混ぜたら、温泉卵を乗せる。
※ 温泉卵は、食べる直前にまぜまぜする。温泉卵を加えると味がまろやかになる。
人参の茎は、硬いので、勿体ないけど要れない方がベスト。
油揚げを焼く時に、油は不要。油揚げが自分で油出してくれるからね。
人参とひじきとツナのマヨ味噌和え |
作りやすい分量 |
ひじき…20g、人参 ( 千切り ) …小3本、ツナ缶…1缶、ごま油…大さじ3、塩…少々
《A》マヨネーズ…大さじ4、白味噌…大さじ1、醤油…大さじ1
作り方 |
1.ひじきを水でもどす。人参は千切りにする。
2.フライパンにごま油を熱し、ひじき、人参、ツナを入れてさっと炒め、
軽く塩をして混ぜ、バットに広げて冷ましておく。
3.2 を《A》 で和える。
今回、人参と和えたひじきは、長ひじきです。
近所のスーパーで買う芽ひじきと違って、こんなに太い。
食材の太さが揃うと食感も統一されますから、長ひじきが手に入ったら是非試してみてください。
【本日のラインナップ】
最初に食卓に並べたもの。
最初にというのは、他にも色々作ったからです。
日曜日の夕食は15時半から始まって、食べ終わったのが20時だったんですもの。
【本日の MOURI のお買物】
春キャベツを買ってきてくれたので、白モツと炒めてました。
MOURI が「小躍りしてみろ」と、買ってきてくれた生キクラゲも、小躍りしながらトッピング。
「サメが、ウマそうだったから」とのこと。
ニンニクバター醤油で仕上げました。
美味しいねえ、楽しいねえ。
と、モヒートから千代菊にお酒が変わる。
だったらつまみもこんな感じ?
日曜日の我が家の酒盛りは、こんな感じで半日続きます。