新しいパソコンが届きました。
正月に買ってもらったものです。
パソコンの動作が遅くなり、ネットの画面が開くまで20秒以上かかるようになってしまったのです。
今のパソコンとはかれこれ5年の付き合い。
当時のOSはVistaでしたが、Vista嫌いなのでXPを搭載しているパソコンを探しに探して購入しました。
lenovoの長所は頑丈なことです。
後悔した点は、画面が14.1だったこと。
店員さんに「文字は、普通のパソコンと同じ大きさに変更出来ます」と言われたけれど、
それは《解像度を変えなきゃならない》ということでした。
解像度を変えると画質も下がるから、仕方なくずっと小さい字で使うハメになりました。
小さい字に慣れてしまうと、他所のパソコンの文字が大きく感じて困る。
購入してすぐから始まった不具合は、スクロールバーが勝手に上までいっちゃう現象。(笑)
いつもというワケではなく何か拍子でそうなるんですが、治すには再起動するしかありません。
表示中の全部のウィンドウのスクロールバーが、自動でズズズ~っと一番上まで上がってしまうんです。
一旦そうなると、マウスでスクロールバーを下げようとしても、びくとも動かない。
最初にそうなった時は笑っちゃいました。
「またご機嫌悪くなりましたか」と、そのたびに再起動。
大抵のアプリケーションは、再起動する前に保存ができるからいいんですが、
ブログはお手上げです。
JUGEMの保存ボタンは、下にスクロールしなければいけない位置にあるので、
ブログを書いている時にその現象が起こると保存出来ないので書いたもの全てがパーになります。
昔なら腹を立ててたでしょうが、大人になった私 ( ? ) は「仕方がないねぇ」と
笑いながら、5年間使ってました。
ところが正月休みにMOURIがその不具合に遭遇。
「なんだこりゃ」っていう話になり、動作も遅くなっていたのもあり買い替えすることにしました。
新しいパソコンのOSはWindows8です。
XPからの乗り換えなので浦島太郎状態です。
今度のパソコンはテレビも見れたり録画も出来るものなので、その分説明書も分厚いです。
セットアップにも相当時間がかかりそうなのでまだ手をつけずにいます。
新しいパソコンがサクサク使えるようになるまで、lenovoと併用になるだろうな。
新しい物って、自分好みにカスタマイズし終えるまで大変ですよね。
嬉しいような辛いような、複雑な心境です。