くどいですが、ホテルアソシア豊橋が好きです。
この窓から見る景色が。
午前6時13分
午前6時16分
午前6時18分
午前6時24分
ムズムズしてきました。
10時半まで時間があるので、散歩に出ます。
ここに行きたいの、
葦毛湿原。
地図で見る限り、歩けると思う。
市電で終点、赤口まで行って、鞍掛神社を見て、葦毛湿原へ。
無理かなぁ。。。。
とりあえず豊橋駅から市電に乗ります。
終点 赤岩口に着きました。
降車客は5人。
その中の2人、カメラをぶら下げた女の子が走り出した。
何かあるのかな。
そうか、車庫があるんですね。
おーおー電車が沢山。それも全部違う型ですね。
彼女たちは、パチパチ写真を撮った後、市電に乗って戻っていきました。
なんていったかな、こういう趣味の人、電車オタク。電じょ? 違うか(笑)
同じ趣味がある人同士の旅って、楽しいんでしょうね。
素人目には、ひとだけ車庫に入っている、チョコレート色の電車が珍しいんじゃないかと思うけど。
どうなのだろう。
おでんしゃ
豊橋鉄道では「おでんしゃ」というネーミングの楽しい列車を走らせています。
このでんしゃに乗って豊橋⇔赤岩口、宴会が出来るんですって。
車内では豊橋のおでんを食べながら、お酒を飲んで、カラオケもあってということらしい。
もう10年やってるんですね。冬の名物、楽しい企画ですものね。
スタッフのたらみちゃんが「昨日ね、帰りにおでんしゃ走ってるの見ました。写真撮ったの!!」と興奮してましたっけ。
かなり目立つ電車だもの、乗ってる人だけじゃなく走ってるのを見た人も楽しくなる企画みたいです。
いつかは乗りたいと思っているおでんしゃですが、事前予約も必要だっていうしねぇ。
赤岩口に橋がありました。
朝倉川と書いてある。
朝倉川、、、、そうか。一昨年吉田公園を歩いた時にあった木の橋に、そんな名前が書いてあった。

あの時に見た「朝倉川」の上流を歩いているということですね。
川の両側は遊歩道になっています。
何だかいい感じなので、ここを歩いていこう。
朝日がまぶしい
橋がかかっていたので、右側に行ってみよう。
今来た方向を振り返る
↑ ↑ ↑ 向うに見える橋が、赤岩口の駅があった場所
こんな道を、犬を連れて散歩、いいですねぇ。
桜の頃も綺麗なんでしょう。
気になるお店。
喫茶店のようです。
鞍掛神社まではあと少しだけど、葦毛湿原までは行けないなあ
葦毛湿原・・・・勇気ある撤退、というか挫折 予定変更します。
この「まめちゃ」という喫茶店でモーニングを食べることにします。
口開け一番客です。
窓からは朝倉川の遊歩道が見えます。
まめちゃの珈琲はオーガニック系なんですね。
メニューの右端に「滞在時間は、11時半までのお席になります」と書いてある。
あまり居心地がよくて回転しなくなっちゃうのかな。
モーニングのSpecialというのにしようかしら
珈琲は、浅煎りというのにしました。
ほんわか湯気もごちそう。
スペシャルモーニング、スゴっ!!!
パンは、3種類。
国産トースト ( 米粉入り ) に、、、
天然酵母プチベーグルに、、
手前の蒸しパンは、早く食べて欲しいそうです。
サラダもキャベツとにんじんの二種類だし、、、
スープとおかずに、、、
ミニヨーグルト
見た目にはインパクト高ですが、カロリーは低めでしょう?
よく考えられたメニュー。
これは人気店になるわ。
お店に流れる音楽も素敵。
大好きなメロディーガルドーにすごい似てる声の日本人 ( 名前失念 ) の歌う
ジャズバージョンのクリスマスソングが心地よい。
ちらほらとお客さんが増えてきた。
そうよ、人気店だもの。私もそろそろ失礼します。
十分のんびり出来たから。
便利なアプリ「駅どっち」で帰り道を確認。
このアプリ、バスも網羅してくれたらもっと嬉しい。
やはり同じ道にします。
もみじも綺麗だし、、、
可憐な花も咲いてるもの。
赤岩口
おばあちゃまと一緒に電車を待ちます。
途中駅の所にも車庫。
豊橋散歩。
いくら時間があっても足りない魅力があります。
でも今日はこのくらいにします。