京のお揚げがあると作ってしまうもの。
お揚げさんと葱のチーズ焼
これは東京風の油のジュッとするようなお揚げだと、なぜか美味しくない。
京都の薄くて油の抜けた感のあるお揚げだからいい。
湯通しなど必要ない。
お揚げさんに、大量の長葱 ( 青いところは必須 ) を切ったものを乗せ、
その上にとろけるチーズをトッピングしてグリルで焼く。
葱は九条葱よりも、東京の長葱の方がいい。
京都と東京のコラボです (;'∀')
お酒にあいます、ご飯には醤油をちびりとかけていいかも知れません。
是非お試しを。
※ しらすをトッピングしてもいいかも知れません。
本日の昼ごはん
週に一二度のパン食には、この献立が定番になった。
サラダ、ハムエッグ、コーンスープ
本日のキャベツは、ふがふが風辛子キャベツ。
ふがふがとは、高校時代のパン屋さんのあだ名である。
そのパン屋さんの一番人気が、からしパンというもので、細長ロールパンにキャベツのマヨサラダがはさまったものだった。
キャベツのマヨサラダは、とても辛い。
辛さの正体は、コショウがベースだと思われる。
その味を再現したものが、この辛子キャベツ。
マヨネーズにたっぷりのテーブルコショウと、今回はホースディッシュソースも混ぜた。
鼻につんと抜ける味が絶品。
眠気もふっとぶというものだ。
本日の夜ごはん
新わかめの胡麻油炒め、バターコーン、辛子キャベツ
お揚げさんと長ネギチーズ焼きに、ちくわぶ煮
中央に鎮座ましましているのは、納豆マヨ。
とろけるチーズとお揚げと長ネギの美味しいこと❤
ホルモンがありました、ということはご飯でしょう。
脇にチラリと見えていのは、しらすでござい。
このラインナップで食べる白いご飯、最高でござい。