Marcoの与太話
吉良家のことを調べていると、泥沼にズブズブつかってしまっている。 つくづく専門家 (大先生) の著書を鵜呑みにはできないこともわかった。 例えば、吉良氏朝うじともの周囲の問題 吉良氏朝は、前代・頼康の実子ではなく、今川氏から養子として吉良家に迎え…
前回の記事に対して、たまうきさんから以下のメッセージを頂戴した。 wikiの豪徳寺の項には弘徳院は政忠の伯母、頼高の「娘」とあります。だとすると弘徳院と政忠は兄弟?に。これは頼高の「姉」(「伯母」なので)の間違い? で、それはいいとして、何故、…
たまうきさんからの情報で気になったので調べたことがある。 たまうきさんのコメント 亀姫(掃雲院)と亀姫生母(春光院)は鉄眼禅師に帰依し、1671年に本所牛島に「海蔵庵」を開基、1680年に弟 直澄の養子直興の側室と娘により青山に移転し「青山海蔵寺」と…
このコンテンツは、11月28日にアップした記事で、皆さまからスターをいただいたものですが、はてなの不具合により日にちの修正、内容の変更などが出来なかったために書き替えたものです。 書き換えて更新しようとすると、こんな画面がでてしまうのです⤵ やむ…
適量というのは、私には難しいことで、 昼のパスタはどうしても多めになってしまう。 朝起きたばかりで頭が眠っていると思ってと苦しい言い訳をして、 余ったパスタは夜のつまみの一品になる。 私にしては珍しく適量にできた唐揚げ 2人ならこのくらいが普通…
最近、本の感想文を書いていないことに気づいた。 読書をしていないわけではなく、まあコンスタントに読んではいるのだけれど、 「感動した」とか「心にしみた」とか、そういう気持ちになるものがなかなかなかったのだ。 ピンとこないものが多かったかな。←…
代田連絡線のことを知り、Wikipediaにあった『鉄道ピクトリアル』に書かれた過去記事を実際に読んでみたくなり、翌日の火曜日にも国立国会図書館に行ってきた。 これはオンラインで読めればよいのだが、著作権法の関係で図書館まで行かないと読めないものだ…
サリンジャーの『九つの物語』に難航している。 J・D・サリンジャーは、『ライ麦畑でつかまえて』などで知られるアメリカの小説家で、『九つの物語』の、特に最初の短編『バナナフィッシュに最適の日』は、サリンジャーが注目される切っ掛けとなったものらし…
MOURIは 食の好き嫌いがない人だが、白米だけは炊き立てしか食べられない人だった。 「だった」というのは、60にして保温のご飯を克服できたから。 近ごろの炊飯ジャーは、保温のご飯が黄色くなったり臭くなったりはしないから、 カレーや丼もののように、ご…
最近にゃんこの集会場に、放し飼いの犬が出没するようになった。 近所の男性がフレンチブルともう一匹 ( 犬種はわからない ) を連れてきて、 敷地に入るとリードを外し運動させるのだ。 私は二度 その犬に遭遇し、二回とも とんとんを膝に乗せていたので 「…
2回に渡り、新しいパソコンの文句 戸惑う部分の話をしたが、 3回目は新しいパソコンの「良いかも」と思う部分を書いて終わりにします。 移動のコマンドがなくなったこと Windows11になり、表示が随分シンプルになった。 Windows10はこちら⤵ Windows10は、上…
新しいパソコンのOSはWindows11で、 今回の買い替えにより私は、OSとメーカー両方からのマイナーチェンジに苦しめられている。 困ったこと その3 これはメーカー ( NEC ) の変更らしいが、 ショートカットキーに割り当てられていた機能が、旧式と変えられて…
新しいパソコンは立ち上がりも処理速度も速く、こんなに進歩しているのかと驚くばかり。 今日は朝からパソコンの設定を始めたが、嬉しい反面、戸惑うこともいくつかある。 左が新しいパソコン 右が古いパソコン ※ 新しいのが小さく見えますが、奥に置いてあ…
パソコンって、どうしてよい子じゃないのだろう。 ご機嫌が悪くなると、やりたいことも出来ずに、不具合を解決するのに半日とられてしまう。 「もう換え時かな」と言っていたら、「あさって買いに行こう」ということにいってくれた。 今のは6年使ったものだ…
最近、薬を8時間おきに飲まなければいけないので、朝昼晩の3食になりまして、 んで、昼を食べると、夜がお腹がすかないもので少な目のつまみ程度になりまして、 んでんで、MCTオイルを摂取するようになったからか体重が2キロほど落ちました。 以上 隊長に報…
最近読んだ本で、備忘録をつけていないものが2~3ある。 面白くなかったワケでも、ピンとこなかったワケでもないのだが、 渋谷・道玄坂・円山町の風土記に興味が向いてそのままになっている。 こんな本を読んだ 興味の傾向としては、大正から昭和初期あたり…
渋谷区の広報誌のこれに応募したら当選した 敬老大会。 応募対象はおおむね65歳以上 とのこと。 菊之丞さんの落語が楽しみだし、 こんなことでもなきゃ 松平健の歌謡ショーなんて見られないもの。 開演1時間前の開場時間の、さらに30分前についてしまった。 …
先日購入した枕について、たまうきさんと コッチさんから 「使用感レポート」を、とお話をいただいたので感想を書きます。 結論としては、ほぼほぼ合格でした。 ひとつ期待に届かなかったのは、Cカーブのサポート力でした。 写真で見ると「Cカーブが背中にフ…
今週から、毎食こんなオイルを使い始めました。 valx.jp MTRとは何か MCTとは「Medium Chain Triglyceride」の頭文字をとったもので、「中鎖脂肪酸」と呼ばれます。 消化吸収の速さとエネルギーへの変換効率の高さが魅力 MCTオイルは、植物油(オリーブオイ…
久々にサンドイッチが作りたくなったので、じゃん わたしは五つ、となりのしとに二つあげたので彼は九つ パクパク食べて気がついてくれないから聞いてみた Marco サンドイッチの玉子、二種類の焼き方になってるんだけど そうなのか? 気がつかなかった MOURI…
本日はMOURI の誕生日 ひとむかし前、ケーキ作りにハマっていた頃にはシフォンケーキを焼いて祝ったりしていたが、 最近はとんとお菓子作りから遠のいている。 理由は怠惰もあるが、近所に美味しいケーキ屋さんが乱立していることが大きい。 愛情たっぷりこ…
8月25日の食日記を書こうと思ったら、朝ごはんの写真がない。 多分、ざるそばを作ってもらったのを、ひいひい言いながら食べたのだろう。 最近、寝る体制が腰を圧迫するのか、2~3時間おきに痛くて目がさめてしまう。 まだ痛み止めは飲めないから、と悶々とし…
ふみんごさんとは、随分ながい付き合いになる。 腰痛が持病だものだから、とても重い時にはこの杖がないと歩けない。 行動制限があると気分も重くなるので、ちょっと奮発して買ったのがこのステッキ。 持ち手の部分がフラミンゴに見えて、思わず笑ってしまっ…
今日もまた、朝ご飯を作ってもらって食べた。 今回の腰痛は痛みがあっちこっち移る不思議な感じ。 その日によって 出来る姿勢が変わるという初めての体験をした。 昨日は、体を起こす ( 端座位 ) 姿勢が無理で、一日寝ていなければならなかったが、 今日は、…
長年使っている七味は、八幡屋磯五郎の商品。 中身がなくなると詰め替えているので、缶は年期が入っている。 七味をかける時は、上蓋の穴と内缶の穴の位置を合わせる。 クリクリと回してほぼ一周なんてこともあるのだが、 長野県人はそんなとんまなことはし…
スマホやPCの画面に表示されていたTwitterのマークが消えた。 正確には《消えた》ではなく、《変わった》であるが、見慣れたブルーのマークがあった場所に、 黒いマークがあると、見るたびギョっとする。 買収されてしまったのだから、新しいオーナーが好き…
「今日なんの日かわかる?」 「えっ? うーんと、あっ! 結婚記念日」 この会話、上が奥さんで 下が旦那さんというのが多いらしい。 我が家は反対 27年目になりました。 親と暮らしていたより長いんだなあ 本日の昼ごはん 今日の冷や汁は、豆腐を入れて味噌…
もう治ったから言うのだけれど、 一昨日、立ち上がれないほどの腰痛に苦しんでしまった。 腰痛は10代からの持病なので、一生につきあいになるのだが、一昨日の痛みはいつもと違った。 朝起きて体を起こそうとしたら、縦になれないのだ。 腰の上に上半身が乗…
タイトルを見ると実に物騒、ストーカーめいている。 先日来、久しく島木健作マイブームとなり、 新しく入手した全集の第15巻を拾い読みしてニタニタしている。 今回の収穫は、島木さんが住んでいた住所が正確にわかったことだ。 島木さんの家といえば、終の…
ずっと無意味だと思っていることがある。 ゴミ袋の透明化だ。 ゴミ袋といえば昔は、黒くて分厚いポリ袋だった。 90年代に入りゴミ分別の細分化につれ、中身が確認できる半透明の袋が義務化となった。←東京都 「透明であれば、分別しない人が減る」「焼却炉の…