Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

マーチエキュートに昔、橋があったらしい

太田姫稲荷の元宮のご神木、結構大きかったんですね。

f:id:garadanikki:20170316235048j:plain

離れてみて驚きました。

駅前だというのに凄く落ち着くのは、ご神木だからかな。

名残惜しいけど、先にすすむことにします。

 

回れ右して、大阪を下ります。

f:id:garadanikki:20170316235049j:plain

 

私、写真を撮るとお月さまが入っていることが多いんです。

f:id:garadanikki:20170316235050j:plain

そんな気がするだけなのかしら。

夜とぼとぼ歩いていて見上げると月が、なんてことも多いのです。

わかった、前前前世はかぐや姫だ。

👉 んなこたぁ ないだろう

 

左にカーブしているのは総武線。右は中央線。

f:id:garadanikki:20170316235051j:plain

この道は中央線に沿っています。

f:id:garadanikki:20170316235053j:plain

ということはだ。

f:id:garadanikki:20170316235056j:plain

おおっと万世橋のかの場所が見えてきた。

マーチエキュートに着きました。

f:id:garadanikki:20170316235058j:plain

 

実はこの場所、江戸時代は筋違御門という広場だったんですって。

こんな看板がありました。 

f:id:garadanikki:20170316235057j:plain

御成道

『御府内備考』に「御成道、筋違外広小路の東より上の (←ママ。上野 ) 広小路に至る道をいう」とあります。この場所は、江戸城外郭門の一つ筋違御門のあった場所で、江戸城から上の寛永寺に通じる「御成道」が通っていました。

 

見附の広場は、筋違御門・昌平橋・駿河台・小川町・連雀町・日本橋通り・小柳町・柳原の各口に通じていたため「八つ小路」と呼ばれました。

 

また、床店が設けられ、さまざまな催しが行われるなど、江戸でも賑やかな場所でした。

明治時代には、万世橋停車場が設けられ、繁華街の一つとなりました。

 

下の地図は、安政六年 (1859) のものです。

(注)普通の地図と方位が違います 上が西、右が北です。

将軍は、寛永寺までの墓参りにこのルートを通っていたらしい。

f:id:garadanikki:20170322145705j:plain

昌平橋を通らずに、その下流に筋違御門というのを作り、橋がかかっていた。

※ 当時はまだ万世橋はありません。

 

拡大すると下図 ⤵

f:id:garadanikki:20170322140102j:plain

http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/0903468.html

資料名: 江戸圖 : 安政

題箋・内題など: (内題)御江戸絵図

内容年代(和暦): 安政6 (西暦): 1859

 

 

マーチエキュートの外にある「OBSCURA COFFEE ROASTERS」の隣に自動ドアがありまして、

そこを開けると、じゃじゃーん

f:id:garadanikki:20170316235059j:plain

ここが1912階段です。

 

自動ドアを開いた時、たまたま通りがかった男性が階段を見てギョっとしてました。

「なんでこんな所に、こんな古い階段があるんだ」と思ったみたい。

 

どうしようかな。

階段を昇って「N3331」でコーヒー、、、とも思いましたが先を急ぐことにします。

今日は、向島まで足を延ばすつもりだから。