Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

笹塚 十号通り商店街

腕の良いリハビリ治療院があると紹介され、笹塚に通っています。

同じ渋谷でも路線が違うと商店街の様子が違う。

ここ京王線の笹塚駅は、活気あふれる商店街がいくつもあります。

そのひとつが、駅から甲州街道を渡った北側にある「十号通り商店街」

f:id:garadanikki:20170708120041j:plain

 

十号通りとは面白い名前でしょう。

明治時代、新宿・渋谷あたりの飲み水として使われていたのが玉川上水だったんですが、

水質悪化が問題になり浄水場が作られました。

浄水場がつくられたのが今の東京副都心。都庁なんかが建っている所です。

「太陽にほえろ」ではジーパンがよく走ってた所。

その淀橋浄水場に玉川上水を引くために、直線の水路を作ったんですね、

それが東京市新水道です。 ⤵ 大正初期 笹塚付近の玉川上水新水路

f:id:garadanikki:20170708123117j:plain

水路には16の橋が架かっていて淀橋浄水場側から番号がふられてました。

やがて水路は道路になりましたが、その橋の番号が現在でも名残として残っています。

「十号通り商店街」は十号橋があった所から笹塚駅まで続く商店街。

 ⤵ 白い線の部分が十号通り商店街

f:id:garadanikki:20170708123111j:plain

白い線の上 (北) の基点が水道道路、下 (南) の基点が甲州街道  

※ 正確には水道道路から北に行く道も「十号通り商店街」です。

それでは変遷を見てみよう うひひ

 

昭和20~25年の航空写真では水路はもうありません。

畑のような場所の真ん中に道路のようなものが見えます。

f:id:garadanikki:20170708123112j:plain

 

昭和36~39年の航空写真では、道路は舗装されています。

f:id:garadanikki:20170708123113j:plain

 

じゃ、どのくらい前の地図に水路があるんだろう。

これはバブル期 (昭和59年~平成2年) の地図。

既に道路です。

f:id:garadanikki:20170708123114j:plain

 

関東地震直前 (大正5年~10年) の地図は、水路ですね。

f:id:garadanikki:20170708123116j:plain

 

もう少しさかのぼって明治の終わり (明治39年~42年) は、水路。

上の黄色い所には橋があるのがわかります。これが十号橋なんでしょう。

f:id:garadanikki:20170708123115j:plain

川や橋や寺社仏閣は、古い地図を見る時に目安になりますが、

こうして水路だったところが埋め立てられたり暗渠になったりすることが

東京では多いです。

また、折れ曲がった道は割と古道だったりすることが多いので、

そういう曲り道に出くわすと、帰宅して古地図を調べたくなる。

 

こう暑いと、家の中でパソコンに向かって地図遊び、、、楽しいです。

ぴーの共同作業がウルサイですけどね

f:id:garadanikki:20170108121353j:plain

 

 

 

ここは十号商店街に入口近くにある甘い物屋さん、

f:id:garadanikki:20170708112835j:plain  f:id:garadanikki:20170708112834j:plain

不思議なアイスクリームが気になるが、これを買うのは直帰の時ですな。

 

今日は、こんなラインナップを食べながら地図遊び

f:id:garadanikki:20170708113238j:plain

たのしーーー❤