BOSSに同行して札幌に来ました。 ( 11月22日のお話です )
出張中の食事は、大抵 私がリサーチして店決めをします。
でも札幌に関してはBOSSの方が詳しいのでお任せすることに。。。
夕食も、BOSSの知っているお店に行くことになりました。
2人じゃ淋しいし、若いスタッフをお誘いします。
いやしっかし、やっぱり札幌は寒いですな。
北海道は半端なく寒いが、室内は半そででもいい程暖房をたく。
だから、その温度差に、内地から来た人は苦労します。
外に合わせて厚着し過ぎると、室内では大変なことになる。
とりあえず何枚も重ね着をして、らっきょう状態でいるしかない。
ホテルのある北1条西11から、ノアの方舟というレストランまでタクシーで向かうことにしました。
ノアの方舟は、南8条西4丁目にありますが、札幌市内は碁盤の目のように区画が整理され、
わかりやすいんだそうです。
具体的にいえば、〇条〇丁目というのも
さっぽろテレビ塔 ( 黒丸 ) を起点に、東に行くほど東 1丁目、2丁目、3丁目と増える。
西に行くほど西 1丁目、2丁目、3丁目と増える。
また、さっぽろテレビ塔のある大通公園 ( 赤枠 ) を挟んで、北に行くほど、北1条、2条、3条。
南に行くほど、南1条、2条、3条となる。
話それました。
BOSSに「ノアの方舟」ときいて、変な店名だなぁと思いましたが、建物を見て驚いた。
建物の方がよっぽと奇天烈んだもの。
創成川 ( そうせいがわ ) から見ると綺麗、確かに船じゃ。
店内も素晴らしいのです。
通されたテーブルは1階でしたが、
衝立で仕切られていて落ち着きます。
炉端が切ってあり、各テーブルに1人スタッフがつききりで、
魚介や肉を焼いてサーブしてくれるらしい。
主に魚介のコースですが、
北海牛のあぶりがついた「大雪」というコースをごちそうになりました。
(お店の写真、4人前)
お通し たこ
まずはタコ。おいすぃーーーっ!!!
炭が入って顔がポカポカ
手始めに生ホタテが乗っけられ、
ホタテが、生タラバの足で囲まれた。
そこに海老登場。
いいじゃないか、いいじゃないか。
ほたて おいしーーーー
蟹足もおいしーーーー
海老は頭から殻から全部食べられるそうです
ほっけが炙られています
次に肉
いやもう「おいしーー」しか出てこない。
ワインは「ふらの」というのをいただきました。
野菜がね、驚いた。
魚介も肉もそりゃ美味しいんですが、
このジャガイモの美味しいことと言ったら、ぶったまげました。
「コースで頼んで、もっと食べたいものや足したいものをアラカルトで頼むのよ❤」とBOSS。
アスパラをお願いしました。
北海道といえばアスパラでしょう。
凄い太いアスパラなんだけど、筋ひとつなく、ポクポクした歯ごたえに唸る。
〆のご飯がまた凄い
時鮭の生トロフレークなんです。
花かつおが踊るご飯に、とろフレークをかけると溶けるんです。
そこに醤油をちりっとかけていただく。
至福の時
↑ ↑ ↑ あまりの感動に写真ぶれました。なのでお店の写真を拝借。
いやぁもう参った。
最後のアイスまで、まっしぐら。
頬っぺたは落ちるか、顔がほころぶか、忙しい。
この「時鮭の生フレーク」好評につき、お取り寄せできるようになったそうです。
北の海鮮炙り ノアの箱舟 通販ショップ / 【1個】時鮭生とろフレーク
お手洗いは階段をあがった所にあるそうで、探検。
ホントに探検気分。奥は個室になってるみたい。
二階から下を見る。
幸せそうにヽ(^o^)丿してる
ノアの方舟、凄いです。
建物も面白いし、北海道の色々な産物を全部堪能できて、幸せでした。
外に出て写真を撮りましたが、ひどい写真だ。
暗くて誰かもわからんので修正の必要もなし。
撮りなおそうかとも思いましたが、あまりの寒さで止めました。
折角身体が温まったのだから、このまま速攻で帰りましょう。
いや~美味しかったです。
BOSS、良い店に連れていっていただいてありがとうございました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。