Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

つけ蕎麦のぬるさ・・・

 


上田の常宿「フレッサイン上田」のビュッフェで、懐かしい味に出会いました。

正式な名称はわからないのですが、お椀に入れてある蕎麦に温かいつゆを注いで食べる蕎麦です。

 

単体の写真を撮りそびれたので半分しか映ってませんが、こんなのです⤵

f:id:garadanikki:20200313120855j:plain

信州そばの名産地ですから、ホテルでもちょっこし盛りの蕎麦。

ビジネスホテルの泊まったサラリーマンが出発する最後の食卓に

ちょっこし食べて帰ってもらうという気持ちかな。

 

懐かしいのです、この味

私の母は埼玉県の秩父生まれです。

蕎麦よりうどんの土地がらですが、お祖母ちゃんや親せきの蕎麦つゆの味がこれでした。

 

そして。

私の夫-MOURI の実家は群馬県・草津なんですが、MOURI の父親の生まれ故郷が安中で、そこ蕎麦つゆの味が全く同じだったのです。

お祖父ちゃん葬式の席でテーブルに並んでいたもので町内の婦人会の人が作ったものでした。

お椀にひとっ箸の蕎麦が入っていて席に並べてあります。

弔問客が席につくと、葱とお揚げを煮込んだ濃いめのつゆをかけてくれます。

冷えた蕎麦に、温かいつゆをかけるのだから、出来上がりは生温かい。

でもその《ぬるさ》が、冷たい蕎麦とも温かい蕎麦とも違う味わいがあるのです。

 

会席だからなのかも知れないが、面白い食べ方だなとお義母さんに聞いてみましたら、

安中ではどこ家でもこんな感じなんだとか。

群馬県の安中と、埼玉県の秩父は割と近い

群馬と埼玉はお隣同士。

特に安中と秩父はそう遠くないので風習や食生活、方言が似ているのかも知れません。

初めてMOURI の両親と会った時に感じた言葉のニュアンスが、母方のそれと似ていたので親しみやすかったのも、そのせいかと思います。

義母の味と母の味が似ているのも群馬❤埼玉の近さなのかも。

 

話は長くなりましたが、DNAにすり込まれた味なのかもしれません、この蕎麦の味は。

 

温かい蕎麦で、やってみました

f:id:garadanikki:20200309092814j:plain

鶏肉、長ネギ、お揚げさんに、黒いのは平茸

 

f:id:garadanikki:20200309092818j:plain

全く別物になってしまいました、これはこれで美味しかったケド。

 

黒平茸とお揚げさんが甘くてうま味があって、いつもの蕎麦とは違う世界です。

でも違う。

やっぱりあれは、ひとっ箸が大事なのかも。

あらかじめ椀に盛ったそばにかけるというのも大事なんでしょう。

そしてあの《温さ》も大事な大事な要素かな。

今度はちゃんと、椀に盛った蕎麦にかける、つけ蕎麦を作ってみます。

ルーツの味を確かめる為に。