〔追記〕
いちご一笑 (id:sinsintuusin)様、edwalk(id:edwalk)様、touro123様、わっと(id:watto)様、
ニナシモネ (id:ninasimone)様、You-me(id:You-me)様、kirakunist(id:kirakunist)様、
たまうき(id:ni-runi-runi-ru)様、obanama(id:mobanama)様、Betty(id:Betty0918)様、
まゆみん(id:mmayuminn)様、とにほ(id:toniho)様、maicou(id:maicou)様、nanana_nine(id:nanana_nine)様、takehikom(id:takehikom)様、machida77(id:machida77)様、abz2010(id:abz2010)様、ツキ(id:type-100)様、
カエルのツラ(id:kaeru-no-tsura)様、operator(id:operator)様、いけだ(id:ikedas)様、
Khvost(id:Khvost)様、harrypotter(id:harrypotter)様、gwmp0000(id:gwmp0000)様、
MiwA(id:miwa3k)様、luke2007(id:luke2007)様、K-Ono(id:K-Ono)様、
もぐ(id:mogu_mogu3)様、yamadadadada2(id:yamadadadada2)様、クルルのおじさん(id:hayakira-kururu)様
皆さま、この度はコメントをいただきまして本当にありがとうございました。
思っていたよりも多くの方が、小さい頃から実践していることを知り吃驚しました。
そうなんだと感嘆!
考えてみると私も、ご馳走様の時に自然に手を合わせることはありました。
作ってくれた人への感謝、ご馳走をしてくれた人への感謝、食べ物への感謝、美味しいものへの感動など、色々なありがとうの気持がそうさせるのだと思います。
しかし。
食べる前の合掌の習慣がなかったので、かなり多くの方が自然にそれをなさっていることを知り、なるほどなと思いました。理由は色々なんですね。お家でしていたから、学校での食育として、宗教的なところから、などなど。
そして今回。
こんなに多くの方からコメントをいただいたことにも、正直驚いております。
私としては、いつも読んでくださっている方へ、つぶやきのようになんとなくお話したつもりだったので、ことの他 多くの方からコメントをお寄せいただいたことに驚愕しました。またこの件が、人口に膾炙していることにも。
実は、初めての方が沢山おいでいただいたことにも少し怖い気がしました。
《怖い》というのは皆さまのことではなく、ネットの力と凄さに対してです。
私が発信していることは、人知れずつぶやいているワケではないということを、あらためて感じさせられました。
いや、どうも、ほんとうに、ありがとうございました。
ずっとずっと不思議に思っていたことがあります。
人にも聞けなくていること。
あの。
皆さんは食事の時に「いただきます」と手を合わせていらっしゃるんでしょうか。
実家でも、私達夫婦も、友だちと会食しても、よそのお家でご飯を食べても、、、
私の周りで、手を合わせて「いただきます」をする人がいないで育ちました。
こうやってご飯を食べる人は、何パーセントくらいいらっしゃるんだろうか。
ドラマの中での食事シーンは100%と言っていいくらい、みんな手を合わせています。
でも実はアレ、ドラマだけなのかと疑っていたんです。
電話をガチャっと切られた人が「なんだよー」と言う顔をして受話器を放して見つめるポーズ。
今でこそ、そういう演技をする役者さんはいないけど、昔はよくありました。
それと同じくらいに「いただきます」の合掌も《日常ではしないけど、テレビ的演技として》なのかなと思ったりして。
しかし。
外食ではしないけど、自分の家で家族揃ってご飯を食べる時に「いただきます」と声を揃えて合掌する、というのはあり得るかな。
でですね。
教えていただければと思うんです。
皆さまのお家で、そういう習慣がおありかどうか。。。。
もしくは、そういうことをしているのを見たことがあるかどうか。。。
本日 ( 1/11 ) の朝ごはん
きぬさやと鶏の炒め煮
お弁当によく作るやつです。
この組み合わせ、何故か私の鉄板。
ツナ、ピーマン、塩昆布のマヨ和え
なんか最近ハマってますの。
鮭のかま塩焼き
ほうれん草のおみおつけ
「おみおつけ」って漢字で書くと、、、御御御つけ?