ずっと気になっていた波佐見焼きを買うことにした。
欲しかった大きなサイズの器だったし、形もドンピシャである。
大どんぶり
直径約210×高さ80mm
煮物を盛ったりするのに欲しかった。
平皿大
直径約247×高さ54mm
サラダや、皿うどんなんかにもいい。
Mサイズのボウル
直径150×高さ60
銘々の小鉢にいいサイズ
Sサイズのボウル
直径100×高さ40
珍味入れ、ほんの少しの小鉢に。
大・中・小はこんな感じに⤵
横から見た時に途中でくびれの角度が強くなっているのがいい。
持ちやすいのです!
愛用の有田焼より、軽いのが嬉しいけれど、柔らかくて壊れやすいのではとちょっと心配。
今回は、大平皿1枚、大どんぶりも1枚、試しに買ってみた。
通販で買い足すことが出来るらしいので、使ってみて良ければ大平皿と、大どんぶりを1枚ずつ追加しようと思う。
本日の朝ごはん
ざるそば
蕎麦の上にみえる黄緑は、柚子胡椒。
本日の外食
本日の夜ごはん
きゅうりとカブの浅漬け、タラバガニカマ、食べちゃダメ卵。
キウイのカプレーゼ
じゃん!
新しいお皿たち ( 波佐見ネシアちゃん ) デビューです!
上から撮ったので深さがわかりにくいが、たっぷり入って美味しそうになった。
この藍色を見た時から、一番最初に盛るのはさつま芋のレモン煮と決めていた。
平皿の方には、鶏肉のソテー
鶏ももが2枚入っています。
想像していた通り、我が家の食卓に馴染んでいます。
帰りのスーパーで買ってしまったのり巻き
「酢飯がホント好きだねぇ」と言われますの、ごぼうさんに一目ぼれ。