MRIを撮りにきた。
何十年ぶりに下車した駅は様変わりしていた。
駅前ビルから見える新宿方面の景色
ビルの商業施設の中に、好みの雑貨屋さんがあった。
波佐見焼にひとめぼれ
ポップにあるように、北欧風にも見えるし飽きがこない柄でもあるし、
形が大 大 大 好み。
「食器はもう置くところがないよ」というMOURI の声が脳裏をかけめぐるが、
やっぱり・・・・欲しい!
考えて、考えて、やはり買うことにした。
MRIを終え、皿を買った後は梅が丘に移動。
まず腹ごしらえ。
無性に食べたかったの、チャーハンが。
グリーンピースが乗ってたら、もっと良かったに・・・今時はないな。
梅が丘の図書館の隣に、公園がある。
ひさしぶりに見る人工物のない景色
隣にあるのが、大好きな梅が丘の図書館。
古い建物で、とても落ち着く場所。
世田谷区立の図書館は、渋谷区より広くて蔵書数も多い。
閲覧室もキチンと沢山あるのがいい。
渋谷区は閲覧室が、ちょこっとしかないからなぁ。
司書さんに、探していた『ロバーツ短篇「イギリス製浄水槽」』を聞いてみたが、やはりわからなかった。
あとは、都立図書館とか国立図書館とかに行ってみるしかないかも知れない。