にゃんこの集会場でご一緒する Tさんから、こんな凄いものを頂戴してしまいました。
ありがとうございます。
がぶがぶ飲ませていただきます <(_ _)>
本日の昼ごはん
讃岐うどんで作る釜玉
もう、やめられませんわ、美味し過ぎて❤
本日の夜ごはん
やたらめったらいろいろある
今日は、ささみのフライ、ミールミートを2品作るって宣言してたのに、
パン粉を買ってきてとお願いしたら、鯵のたたきまで買ってきたMOURI
仕方ないから鯵の刺身も追加、それ以外も全部作りました。
ささみのフライは、先日KING兄が作ってくれたのを真似したもの。
朝から酒粕と白みそに漬け込んでいたので明日に回せません。
写真しっぱい、でも味は最高!
これは定番料理にします。
ミールミートもそろそろ使ってしまわないとだから。
じゃ、これやめれば良かったんじゃない?
いやいや、鶏肉&鶏の軟骨も下処理をして冷蔵庫に入れてあったので
そろそろ作らないとヤバイんです。←冷凍ならいいけれど。
これがミールキットの2品
めばるのこんがりバター醤油照り焼き、しいたけと豆腐のかおり良いすまし汁
どちらもまあまあ美味しい。
しかし、昨日と同じに付け合わせの野菜、少なっ!
パックに入ってるキャベツの量じゃ、写真のようにもなりませんことよ (*´∇`*)
本日も備忘録
めばるのバタ焼きの方は、野菜も全部カットしてあるので、
やることと言ったら、袋をはさみで切ることくらい。
すまし汁の方は、小松菜、しいたけ、豆腐を包丁で切りました。
でもあとは炒めて、水入れて、調味料を入れるだけ。
お馬鹿な頭がもっと馬鹿になりそうです。
キットの作り方の裏面にこんなことも書いてありました。
もう一回作ろう!
白身魚のこんがりバター醤油照り焼き
キットはあらかじめ野菜もカットしてあったり、たれも出来たものが袋詰めになっていましたが、
こちらの用紙は、一から作る時の材料&手順です。
一応文字起こししておきます。
作りやすい分量 |
白身魚 ( めばるや真鱈がおススメ ) …2切れ
キャベツ…60g
長ねぎ…20ℊ
しめじ…30ℊ
● 煮物たれ
醤油、みりん…各大さじ1、和風顆粒だし…小さじ1、水…小さじ2
サラダ油A…小さじ1
塩…2つまみ、コショウ…少々、小麦粉…大さじ1、サラダ油B…小さじ2、
みりん…小さじ1、バター…5ℊ
作り方 |
- 白身魚は水気をペーパーでしっかり拭く。キャベツはざく切り、長ネギは5mm幅の斜め切り、しめじはいしづきを落とし、ほぐしておく。
- フライパンにサラダ油Aを熱し、キャベツ、長ネギ、しめじを入れ、塩・コショウ ( 分量外 ) をし、中火で2分半炒めて皿に盛る。
- 白身魚に塩・コショウをして小麦粉をまぶす。
- 2のフライパンにサラダ油Bを中火で熱し、3の白身魚を皮面から3分、裏返して2分焼く。
- 4に煮物だれ、みりん、バターを加え、弱火でとろみと照りがつくまで煮詰める。
- 2の野菜の上に白身魚を盛り、フライパンに残ったたれを全体にまわしかける。
みりんが、煮物たれと、それ以外とに重なっている理由がちょっとわからないんですが、まあいいか。