まな板の汚れは気になるから、毎回キッチンハイターで除菌はしている。
ところが、ハイターでも落ちない黒ずみが目立っている。
眼をこらしてみると ( 老眼なのでしんどい ) 深い包丁の傷だった。
早速こんなものを購入。
プラスチックのまな板にも使えるというから、これでゴリゴリと削ってみよう。
表面の黄ばみは落ちるが、一回二回では黒く深い傷まで削るのは難しい。
こういうところから雑菌が入って食中毒にでもなったら大変。
まな板なんて高いものではないから、買い替えた方がいいかも知れない。
憧れは木のまな板
NHK「365日の献立日記」の飯島奈美さんは、いつも綺麗に研がれた包丁と、柾目の通った木のまな板を作っている。その手許のカットの美しいことといったら惚れ惚れしてしまう。
食材を切る音も木のまな板は断然いい。ことんことんことん。
プラスチックとでは刃のあたり方も全然違う。
私はずっと買おうかどうか悩んでいるものがある。
おひつ、飯台、木のまな板の三点だ。
飯台とおひつは家人がストップがかかっている。
「どうせそんなに頻繁に使わないから、黒ずみができたり黴させてしまうのが目に見えている」
うーーーーーん
『木』は心が休まるし、料理も美味しくなるのはわかっている。
だが、手入れのことを言われるとなかなか踏み出せないでいる。
まな板なんて、そう買い替えるものでもなし、もう少しゆっくり検討するかな。
本日の昼ごはん
金ちゃんラーメンにサンバル
本日の夜ごはん
三品盛りは、きゅうりのたたき、出汁で使ったどんこと昆布のピリ辛炒め、ピーマンちくわ塩昆布炒め
ちょっとご無沙汰 京のお揚げさんチーズと長ネギ
本日は東京のネギ、なんか気分で塩こんぶをトッピング
鶏肉とミニトマトを炒めて、甘辛醤油で味付けました
フランスパンと一緒に食べました、おいし。
ところで今日は雛祭だったのね、すっかり忘れておったわ。
で、日常生活。(;^_^A