キウイのカプレーゼをずっと作っていたら、
お菓子作家のKAYANOさんから「桃のカプレーゼ」をすすめられた。
美味しいものを作る人が美味しいというのだから、やってみなければ。
じゃん
切り方が雑だな。
イタリアンパセリとか、ミントとか、飾りがあったらもっといいのに。
一口食べて何か足りないという。
「胡椒ぶっかけたらどうかな」
なるほど、キウイよりも柔らかい味だから、何かインパクトが必要なのかも知れない。
岩塩を少しかけて、キリリとさせたらいいかもしれない。
これも美味しいけれど、キウイも、、、好きだなあ。
本日の昼ごはん
ごちゃごちゃした鶏蕎麦
鶏蕎麦といっても、もも肉ではなくて、つくね団子を入れたもの。
神田染谷のつくねは本当に重宝している。
本日の夜ごはん
三品盛は、青海苔納豆マヨ、ばってんヤングコーン、焼き椎茸のちょこっと醤油
にんじんシリシリに、桃のカプレーゼ 綺麗な色合いの食卓になった