「なんで【 酒 】というカテゴリーがなかったのか」
と、今頃 気づきました。
そんなわけで お酒の話をひとつ。
現在、我が家の一番人気は、岐阜県の銘酒『千代菊』です。
ここ1年、不動の地位についています。
千代菊を知ったのは藤沢の『久昇』という居酒屋さんで、
正に「名居酒屋に銘酒あり」でした。
それからというもの、MOURI が通販で注文しています。
無くなりそうになると、ケース ( 6本入 ) 買いするものだから、ヤマトさんには笑われるし、ベランダに酒瓶ケースが溜まっていきます。最近、更に酒量が上がってしまったかも。昨日、何気に計算してみたら週に2本のペースで空けていました。
まあ、それくらい美味しいってことてす。
そんな我が家に、クール便が届きました。
『千代菊』の、新米で作ったしぼりたて生酒です。これがまた美味しいこと。
通常の千代菊を、更に華やかにした、綺麗な味わいのお酒です。
くらま大根の拍子切り
柚子コショウが合うかなと思ったけど違いました。
柚子コショウに対して「あなた、そんなにとんがった味でしたっけ」と聞きたくなるほど辛くて、
大根の甘味がさっぱりわからない。
「じゃあ、梅干のたたきは?」と試してみたけれど、大丈夫という味。
わかっていただけます? 《だいじょうぶ》のニュアンス (;'∀')
つまり、何もつけない方がずっといい、ということでした。
【くらま大根、生が一番】
こんなに瑞々しくて甘味があって、体にいいって感じの食べ物は、他にないかも知れません。
ジアスターゼも豊富に取れて、健康になった気分です。
そんなこと言いながら飲んでたら、去年の暮に食べたカラスミを思い出しました。
彼が大塚の居酒屋『おやじの料理と酒の店 三六九』でわけていただいたもので、
今まで食べた中で一番美味しいカラスミでした。
くらま大根を薄く切って、あのカラスミを ♬
カラスミ&くらま大根&千代菊 というお三方にタッグ組ませたら凄いだろうな。
正に天にも昇る気分かな~
あらら、もうこんなに空いてしまった。
話は変わりますが、これが以前お話した梅干の『天神様』です。