これは、まるさんの適当レシピ。
別に正月に限らず、作り置きしておくと便利な一品。
けど考えてみたら、備忘録してなかったなぁ。
![]() |
作りやすい分量 |
豚肩ロースのかたまり…1個、卵…4個、生姜…1かけ、ニンニク…3かけ、長ねぎの青い部分…あるだけ、
三温糖・醤油…適当、味覇…10gくらい?
![]() |
作り方 |
1.肩ロースのかたまり肉をたこ糸でぐるぐる巻きにする。
よくチャーシュー用にネットを売ってるけど、あれは収縮具合が弱くて、出来上がりがブヨブヨするので、
たこ糸 ( 左 ) の方がいいと思う。
2.ゆで卵を4個作り、からをむいておく。
3.長ねぎの青いところをそぎ切り、生姜とニンニクは薄くスライスしておく。
4.1の豚肉を塩コショウして、油を熱したフライパンに入れ、焼き目をつける。
( あとで煮込むから、中は生で大丈夫 )
5.寸胴のような豚肉のかたまりがすっぽり入る大きさの鍋に、豚肉のかたまりがすっぽり隠れて10㎝くらい
上までの水を入れて沸かし、沸騰したら具材を全部 ( 卵も ) 投入。
6.アクがでてきたら綺麗に取り、三温糖 ( 大さじ2くらい? ) と味覇 ( 大さじ3くらい? ) 入れて、
醤油をとぽとぽ、軽く色が付くくらい入れて煮る。
この時落し蓋の代わりに、キッチンペーパーを被せておくこと。
( つゆの濃さは、味見をしてみて飲めるくらいのしょっぱさ (笑)
いやいや。この位なら煮込んで汁が少なくなった時に丁度良いのよ )
7.くつくつ煮て、煮汁が半分くらい ( かたまり肉の頭が見えるかみえないかくらい )
になったら出来上がり。
8.7の段かいでは、まだ薄味です。チャーシューはこの後煮汁に浸けたまま、冷蔵庫で冷えていく内に、
味がしみ込んでくるのです。
9.ジプロックに入れて、あら熱をとってから冷蔵庫に入れる。
食べ時は、そうだなぁ、3時間くらいかな。
いかん。材料の分量も適当だし、ぜんぜん備忘録になっていない。
あっはっは と笑っておこう。