やってきました! かん太村、アゲイン!!
関谷の野菜が並んでいます。
採りたて野菜は、見ているだけでもエネルギーが貰える気がする。
時間のせいか、時期のせいか、前回より関谷産の野菜が少ない。
来た時、既に店には何人もお客さんがいたし、駐車場も4~5台車があったもの。
本日は大盛況だったのでしょう。
スーパーなら安定供給だが、かん太村のような直販店はその日に採れたものを並べるわけだから《 売り切れ御免 》なのでしょう。目当てのものがなくても仕方がない。
先日美味しかったから「くらま大根、もう一度食べたい」と思っても、次来た時にあるとは限らない。
消費者には残念な話だけど、魚でも肉でも野菜でも、本来はこれが当たり前です。
今日しか会えない、一期一会も楽しみのひとつ。
関谷産以外の野菜も置いてありますが、やはり産地露地物が人気で、関谷産から先に無くなります。
帰りは、葛原岡神社に車で行ってみようと思いましたが、入路が見つからない。
確か、あの山の辺りなんだけどなぁ。
歩きの土地勘は、自動車には通用しないようです。
見て! この先の道、無いみたいでしょ。
凄い下り坂。
ここは梶原という場所です。
この辺は山の傾斜をそのままに宅地開発した感じで、登ったり降りたり起伏が激しい。
初めて来ましたが素敵な感じの町並みです。
鎌倉は奥深い。
実はすごく気になるスポットがあったんですが、雨も降ってきたし、夕食の用意もあるので諦めます。
不思議な跡地らしきものは、また別の機会に。
【本日の収穫】私が作ったワケでも、採ったわけではないが・・・
新物 関谷産かぶ 小さいものを選びました
あやめ蕪っていうんだって。
何でしょう?
こまつ菜の根っ子って、凄いのね。
ほうれん草の、
間違いなく甘いと思う、この赤い根っ子。
紅しぐれは、スライスしてサラダにするといいんだそうです。
「サラダもいいですが、鍋に入れてみてください」
とポップに書いてありました。
このドレッシング、試食で大根に付けたら、さいこーにウマかった。
ポップに「かん太村農園。アンデスレッド」と書いてありました。
調べたら、最近よく食べる『インカの目覚め』と同じものらしい。
野菜って、見ているだけでも元気が貰えます。