Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

少年少女むけの文学全集を手にして

 

最近、読み始めた本です。

f:id:garadanikki:20211113113624j:plain

これは1959年、昭和34年発行された全集です。

f:id:garadanikki:20211113113713j:plain

左のなどは、まだ作者のハンコをひとつひとつ押してたものでした。

f:id:garadanikki:20211113113704j:plain

 

本を作った人の中に、志賀直哉さんの名前があった。

f:id:garadanikki:20211113113733j:plain

少年少女と書いている全集ですが、対象は中学生です。

それぞれの本の巻末に「作品の読み方」と題した指導要綱があります。

f:id:garadanikki:20211113113746j:plain

国語の教科書のサブ的なもだったのでしょうか。

でですね、この後に驚いたものが掲載されていました。

 

中学生が書いた感想文です。

f:id:garadanikki:20211113113809j:plain

これが凄いの、大人顔負けです。

今の中学生より、昔の中学生の方が学習能力が高かったのだろうか。

とにかく物の見方が成熟しているし、言葉を沢山知っている。 

 

この子の書き出しの素晴らしさに唖然とした。

f:id:garadanikki:20211113113843j:plain

 

話はちょっとずれますが、以前大阪の割烹料理店のドキュメンタリーをやってまして、

その店は、中学卒業の若い子を沢山入れて修行させる店でした。

最初は20人くらい入れた子が、修行が辛くて一人、また一人と脱落していき

最終的には毎年3人も残ればいい方なんだとか。

 

で、その店の親方の話が印象的でした。

「どうして14~5歳の子を雇うかというと、そのくらいの子が一番手がやわらかいんです。」

《手がやわらかい》というのはどういうことかというと、

癖がついていないとか、吸収力が高いとか、色々な要素を含めてのことですが、

一番には柔軟性があるのがその年頃なんだそうです。

それより上になればなるほど、覚えがどんどん悪くなるんですって。

賃金の問題ではないのだと知り、驚きました。

 

考えてみると、お肌でも、頭脳でも、14~5歳が一番ピークなのかな。

それ以降は下降線をたどるのかも。

周りに子どもがいない環境なので、わかりませんでしたが、

中学生はまだ子供だと思っていた認識が間違っていて、大人より頭脳明晰なのかも知れません。

いやぁ少年少女おそるべしf:id:garadanikki:20211119173434j:plain

 

 

 

本日の昼ごはん

すがきやの味噌煮込みうどん

f:id:garadanikki:20211122084911j:plain

考えてみたら卵なしで食べてみたことはありません。

私がこの味が好きなのは、「本製品+卵」の味ということですわ。

f:id:garadanikki:20211122085012j:plain

 

 

 

本日の夜ごはん

f:id:garadanikki:20211122184206j:plain

かぼちゃ煮、あさりのワイン蒸、フライドポテト、鶏手羽の塩焼き、

馬肉ユッケ、春雨と鶏肉ときゅうりの胡麻ドレッシング和え

 

 

馬肉のユッケは、以前お取り寄せをしたものです。

f:id:garadanikki:20211122184214j:plain

美味しいには美味しいが、高い割に量が少ない。

これで50ℊです。

だったら食べたい時に店で食べた方がいい、という結論に至りました。

 

 

珍しい種類のかぼちゃです。名前は忘れました。

f:id:garadanikki:20211122184245j:plain

味は普通のかぼちゃと大差はありませんでした。

 

f:id:garadanikki:20211122184231j:plain

ごまドレッシングのサラダは、

きゅうりと春雨を「これ以上切れない」というくらい水をギューーっとしぼって作りました。

コウケンテツさんの教え通りに。ふぉふぉふぉf:id:garadanikki:20211120105803j:plain