Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

トーマス・ハーディ 著『見知らぬ三人の男』の翻訳について

 

トーマス・ハーディ 著『見知らぬ三人の男』を読了。

ハーディ短篇集「月下の惨劇」より 

f:id:garadanikki:20210113124342j:plain f:id:garadanikki:20210113124421j:plain

 

前回のハーディ短篇集は、河野一郎さんの訳で読みました。

この本の翻訳は森村 豊さんという方で、河野さんより20年以上古い翻訳です。

※ 1994年刊行 ( 初版は1935年S10 ) 岩波書店

 

最初は旧漢字 旧仮名遣いで読みにくかったですが、慣れてくると こちらの方がいい。

当時の雰囲気が味わえる気がするのです。

 

英語版の表紙

f:id:garadanikki:20210114115645j:plain  f:id:garadanikki:20210114115641j:plain


 

内容は、

土砂降りの日、ある羊飼いの家で子供の誕生と命名を祝うパーティーをやっていたら、

見知らぬ男が「雨宿りをさせて欲しい」と入ってくる。

おめでたい日なので、主人はどうぞどうぞともてなす。

倹約家の妻は、そうでなくてもパーティーにかかるお金を節約しようと思っていたところなので、

想定外の客にいい顔は出来ない。

そんな妻をよそめに、男は煙草をねだったり、酒を飲んだりくつろぐ。

f:id:garadanikki:20210114115650j:plain
と、そこにもう一人見知らぬ男が「雨宿りさせて欲しい」と入ってくる。

最初の男は、2人目の男に勝手に酒をすすめたりして、酒瓶を空っぽにしてしまう。

妻はハラハラする。

 

と、そこに3人目が入って来たのだが、彼は 先にいた男を見て震えあがり逃げ出す。

丁度 2人目の男の職業が首吊り役人で、明日 罪人の処刑をする為にやって来た、という話をしていたものだから、みんなはどうしたことかと不審に思い「逃亡した罪人か?」と騒ぎだす。

 

パーティーもそこそこに、みんなは罪人の捜索に駆り出される。

さて。三人の見知らぬ男は、いったい誰だったのだろう。

 

今迄に読んだハーディーのお話の中で、一番ユーモアあふれた内容でした。

翻訳家の森村さんが、巻頭の解説でも、こう書いています。

「此等の諸篇は、孰れもハーディの短編中傑作と目されてゐるものであり、夫々彼の特徴の一端を表はしてゐる。例之、「見知らぬ三人の男」はハーディには稀有であるユーマァを多分に含み~」 

「ユーマァ」ですってよ、可笑しい!

旧漢字 旧仮名遣いには慣れている方ですが、今回は地名の表記も古いのに戸惑いました。

また漢字に英語の読みのルビがふられていたりする。

例えばこんな風に⤵

丘原に「ダウン」、谿地 ( 谷地 ) に「コウム」、牧羊地に「ユウ・リィズ」とルビがふってあります。

f:id:garadanikki:20210113124456j:plain

 

何か 調べたくなっちゃいました

 

原文を見ると、

Among the few features of agricultural England which retain an appesrance but little modified by the lapse of centuris,may by reckoned the high,grassy and furzy downs,coombs,or ewe-leases,as they are indifter ently called,that fill a large area of certain counties in south and south-west.If any mark of human occupayion is met with hereon,it usuary takes the form of the solitary cottage of some shephers.

 

「雑草や針エニシダの生い茂った丘原」は、grassy and furzy downs の部分にあたるので、

丘陵を「丘原」と表記して「ダウン」とルビをしたのは正解でした。

furzy {形} : ハリエニシダの茂った

furze: {名} : 《植物》ハリエニシダ、針金雀児(はりえにしだ)◆高さ2~3m のマメ科の常緑低 

furzy 意味 - furzy日本語の意味 | iChaCha英和和英辞典

 

dowens  {名詞} : 丘陵地  発音記号 dáʊn

名詞 (the ~) 【複数】 (英) 丘陵地、特に英国南東部の白亜層の丘陵地をさす

 

「また谿地とも」は、coomds に当りますが、

これも「谿地」と訳し「コウム」とルビをしているのは正解です。

coomd 

音節 coomb  発音記号 kúːm(米国英語) 

名詞 深い谷あい、山腹の谷あい

Coombの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

 

「牧羊地」は、普通英語ではsheepland でしょうが、原文は、or ewe-leases とあります。

ewe は、成長した雌羊、発音記号 júː

leasesは、借地?    発音記号 líːs

そんなことから森村さんは「牧羊地」と訳し「ユウ・リィズ」とルビをふったのもその通り。

 

 

しかしこの作業、かなり時間がかかりました。

森村訳と原文を突き合わせるのに、ネットの翻訳サイトをサーフィンしまくった。

古い日本語に古い英語ですから、すぐに出てこなかったりしたんです。

 

そんなことから至った結論。

古い英語の翻訳には、古い日本語訳の方が似合うんじゃないのか。

勿論、新訳の方が頭に入ってきやすいですけれど、ね。

 

今回、原文と照らし合わせたくて、見つけたサイトです。

辞書と首っ引きで訳してみたくもなりました。

  

・・・やりません、もとい出来ませんけどね。

 

参考資料 

トマス・ハーディ(Thomas Hardy)

 

 

 

本日の夜ごはん

ほぼほぼ、ほいっの食卓 (;'∀')

f:id:garadanikki:20210113183249j:plain

作ったのは、叉焼のみ。

あとは浜田山のオリンピックで調達したおいしいものたち

f:id:garadanikki:20210113183253j:plain

f:id:garadanikki:20210113181752j:plain

お刺身で白いご飯が食べたいというので、急いで炊きました。

 

でも、ご飯が炊けた時には、刺身がっ・・・・

f:id:garadanikki:20210113190020j:plain

 

〆は、エクレアにバーボン

f:id:garadanikki:20210113193840j:plain