テレビ
藤井風が、コント番組を始めた。 メンバーは藤井風、シソンヌのお二人とヒコロヒー。 シソンヌも、ヒコロヒーも演技に定評があるが、そこにヘタウマの藤井さんの化学変化が可笑しい。 二枚目だし、歌を歌わせたらウマいし、ピアノも上手だし、 黙っていれば…
テレビで見た居酒屋さんのメニューを見て、 こんなものを作ってみた。 鶏皮とさらしねぎを、からしで和えたもの。 からしだけでは咽るだけだから、 お醤油少量と、ホースラディッシュソースを足した。 「何をしたかったの?」と言われた。 ながし見だったの…
本日の昼ごはん、、と写真を撮ったら体温計が写っている。 この体温計、随分古いものだからホントに正確に測っていただけているのか心配になってきたところだ。 「そろそろ買い替えようか」と言われたので 「大賛成」と言った。 届いた新しいのがコチラ⤵ テ…
今、とても注目している俳優さんがいる。 宮澤エマさんだ。 【宮澤エマ プロフィール】 母方の祖父は、第78代内閣総理大臣の宮澤喜一。 宮澤喜一の長女である母と、アメリカ中日代理大使をしていたアメリカ人の父との間に生まれ、幼稚園の年少から年長までを…
NHKの「サイエンスZERO」で、鳥についての興味深い研究を紹介していた。 長野県軽井沢の森にいる鳥たちに大発見が なんと鳥たちが単語や文章をあやつり会話をしていることが明らかになったそうだ。 シジュウカラのメスが巣箱で卵を温めている時「チリリリリ…
NHK「今日の料理」に出演した栗原はるみさんが、 白菜の美味しい食べ方を紹介していらした。 www.yutori.co.jp 12月献立 栗原はるみのキッチン日和 塩もみ白菜 しゃぶしゃぶ鍋 塩もみ白菜の春雨炒め 「生の白菜は得意じゃないかも。塩もみして鍋にしたほうが…
失敗を予感していたのか、昨日は魚力で買ったタラを半分だけ使いました。 今日は、使わなかった残り2切で再チャレンジします。 生のタラを、大和イモと一緒にフードプロセッサーでつぶします。 塩を加えると、もちもちのすり身がちゃんとできました。 片栗粉…
光が丘IMA にある お肉屋さん「あまいけ」で、牛肉の塊をゲット。 これを使ってあるものを作ります。 ※ テレビで紹介していたものに加えてYouTubeで紹介していたやり方をミックスしています。 メインの材料はこんな感じ⤵ トマト以外の野菜をカットして、グリ…
「ご飯がマンネリ化した」と思うタイミングで必ず、美味しそうな料理に巡り合います。 ありがたいことです。 食べ物が私を呼んでいるのか、、、いや違う。 食いしん坊のワタクシが、美味しそうなものを呼び寄せているのでしょう。 2021年11月5日OA『沸騰ワー…
植野食堂で目から鱗の「ニラ玉」を紹介していました。 東京・南千住の「遠州屋高尾」さんのニラ玉は、セパレーツだったのです。 普通ニラ玉といえば、溶き卵とニラを合わせて炒めます。 でもこのお店のニラ玉は、別々に炒めているのです。 理由は、ニラの食…
こってりさんから、さっぱりさんの献立を日々模索中。 今日は、MOURI の大好物を作ってあげました。 茶碗蒸し 茶わん蒸しは、いつも大変上手にできます。 卵料理が苦手な私なのに、失敗しないのです。 秘訣は黄金レシピ! 9年前 テレビを見ていたら、近茶流…
大夫前の話ですが「二軒目どうする」というTOKIO松岡くんと博多大吉さんの居酒屋番組で、 美味しそうなサラダを紹介していました。 千歳烏山『い志井』という焼き鳥屋さんのメニューなんですが、 大根サラダに生姜・ネギを加え、最後に熱したピーナツ油をジ…
NHK Eテレ『なりきり! むーにゃんの生きもの学園』という番組の方から、 「ツバメの写真をお借りできないか」というメールがありました。 2006年に代々木郵便局の入り口に巣作りした一連の写真です。 garadanikki.hatenablog.com 今、見ても面白い写真だな…
最近楽しみにしているテレビ番組のひとつに「魚が食べたい」というのがありまして、 これがなかなか面白いのです。 番組のナビゲーターは、ぐっさん。 最初はぐっさんが漁港を訪問する番組かと思ったんですが、彼はスタジオで司会をするだけでした。 現場に…
オリンピックの開会式を観ました。 どうしようかな、オリンピック開催には反対だったんだけれど。。。 どこぞの悪~いしとの声が聞こえてきそうです。 「反対してたって、開催してしまえば、国民はうかれて、反対していたことすら忘れるものだ」 最後まで反…
先日、つるひめ (id:tsuruhime-beat) さんが紹介していらっしゃった映画が気になっています。 『ベル・エポックでもう一度』という映画です。 tsuruhime-beat.hatenablog.com つるひめさんの映画の説明がとても上手だから、俄然興味をそそられた。 超お気に…
子カラスがご飯食べに来るようになりました。 手前の2羽は親、真ん中奥が子カラスです。 《ご飯を食べに来る》といっても自分では食べません。 お母さんがカリカリを口に入れた途端に、 真っ赤なお口を開けて「くぇぇぇ~」と走り寄る。 親鳥は、子どもの口…
今シーズンのドラマは面白いものを見逃しまくってしまいまして、 HuluやFOD、Paravi などで第一話を見ていました。 でもMOURI はそこまで執着がなく、第二話からでいいやと言うのです。 理由は「パソコンのモニターで見るのが、目が疲れるから嫌だ」だからな…
NHKの今日の料理で大原千鶴さんが作られていたものです。 「炙りほたるいかの梅しょうが醤油」 これなら食べられる! 絶対に美味しそう! と思いました。 実はほたるいか、ちょっと苦手だったんです。 味は好きなんですが、最後にお口に残るお目目の食感が・…
テレビをぼーっと見ていたら、2人の飲食店オーナーの話が心に残りました。 一軒目は老舗の和食屋さんで、三代目オーナーは60代くらいの人でした。 もう一軒は観光地のもんじゃ焼き屋さんで、オーナーは某タレントさんでした。 一軒目 老舗和食店の三代目オー…
ご飯時、テレビを見ていたら、 BS-TBS「未来へつなぐにっぽんの歌魂」というのが始まって見入ってしまいました。 演歌は 好きでも嫌いでもなく、 細川たかしさんも 好きでも嫌いでもない歌手でしたが、凄いものだと思いました。 やっぱりウマい! ウマいだけ…
じゃじゃん スシローにやって来ました。 コロナが流行ってからというもの、旅行はおろか外食も外飲みもしていない我が家ですが、 ニ~三度だけ回転ずしには行きました。 先日はスシローを堪能した帰り道に、交通違反の切符をきられ、 楽しさが腹立たしさで打…
本日は、食べたものの羅列 なんのひねりもありませぬ _| ̄|○ 毎年《年末ギリギリに大掃除→お節づくり→年始にお客様をお迎え→ダウン》というパターンでした。 素敵主婦は、日々キチンと掃除をしているから、ギリギリの大掃除なんてしなくていいらしい。 あや…
昨日、テレビを見ていましたら『昭和歌謡パレード」というのをやっていまして、 懐かしい顔ぶれの歌手の方々が、昭和の歌謡曲を歌っていました。 今回は、今年10月7日に亡くなられた作曲家・筒美京平さんの特集とのことで、 筒美さんの作品19曲が披露されま…
NHK朝ドラ『おちょやん』が始まった。 前回の『エール』は、コロナで休止をキッカケに降りてしまったけれど、 新番組は、杉咲 花というから見逃せない。 今回は、昭和の名女優・浪花千栄子さんがモデルらしい。 浪花千栄子といってもピンと来なかったが、 オ…
コウケンテツさんが、油淋鶏を紹介していました。 多分、簡単な方の作り方なのでしょうが、美味しいのはわかってる。 コウケンテツさんの味付 ( 醤油・酢・砂糖などの塩梅 ) が大好きです。 早速作ってみます。 コウケンテツさんの油淋鶏 ポイントは、厚衣で…
料理番組が好きです。 見逃せないもののひとつに「きじまりゅうたの小腹すいてませんか」があります。 今回のリモート番組のゲストは、東ちづるさん。 「辛い料理が大好き。でも近ごろメニューがマンネリ気味。 さすが料理研究家というレシピを教えて」とプ…
暑い日が続いていましたが、今朝はすとんと気温が下がり寝苦しさがなく助かりました。 しかし雨が降ったせいで、どこか蒸し蒸しします。 そんな時にはこんな曲が聴きたくなりました。 IL MONDO ローマ出身の歌手、ジミー・フォンタナ (1934~2013 ) の名曲で…
「何もこのタイミングで」という時に、家電は壊れるもののようで、、、 我が家のエアコンも一番熱い熱帯夜の日に壊れました。 エアコンの直冷が苦手な夫ゆえ、去年までは別の部屋からのエアコンの冷気を頼りにしていました。 ところが、今年の暑さはそれでは…
ずっとブログを続けてきて、「好きな人」「気になる人」の話はしてきましたが、 宮本浩次さんが大好き~ と白状するのは、初めてかも知れません。 ずっと好きです 宮本浩次さんのことが エレファントカシマシ「今宵の月のように」からのファンでもありますが…