最近、神田近辺まで出かけることが多く、お昼を外食ですませる機会が増えました。
大抵は、マイブームの担々麺なんですが、次に多いのがカレー。
小川町界隈には不思議とカレーの人気店がひしめいてますものね。
今回はそんな美、味しいと評判だったのにワタシ的には残念だったお店の話です。
このお店、店員さんの指示待ちが難しい。
初めてだから、並んで番が来たので、空席につこうと思ったら「ピピピ」と注意が。
店員さんが「ここに座ってください」というまで勝手に座っちゃいけないみたい。
自動販売機で食券を買うタイミングまで細かい指示が入る。
本日の店員さんは、大学生のアルバイトかな。ひとりで店を切り盛りしているんだから大したもの。でも「こっちへ座ってください」とか言う彼の言い方に愛がないんだな。
お客の方は彼の指示に従って大人しく食事をさせていただく雰囲気。
昔あったな、この雰囲気。
そうそう運転免許証の更新とかで、係りのオジサンの方は毎回同じことを言っているからイラつき気味。だけど更新に来たこっちは、日常じゃないもの、まごつき気味。
・・・なんだか養鶏場の鶏になった気分で、美味しいと言われてるカレーが喉を通りませんでした。
神保町の本店のあるこのお店のカレーは、高いです。
ランチのカレーに1,450円も払うというのは日常では有り得ないことでしょう?
確かに美味しいですが、
でも支店の安普請のカフェで、人気にあぐらをかいたようなバリバリやり手っぽい女店員の接客にちょっとゲンナリしました。
何でも最近、なんちゃらという賞を取ったとかで、余計に忙しくなった様子。
皿出しと片付けに夢中になるあまり、「高いお金を払ってカレーを食べに来てくれているんだ」というお客様への配慮が欠乏してしまった感じです。
何をして欲しいということじゃなく、それは想像力の問題。
本店の丁寧な接客をもう少し見習ってほしいなあ、と思った次第。