2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
友だちのAney を誘っての鎌倉散歩です。彼女と行くのは初めてなのでワクワク。本当はもうひとり行くはずだったんだけれど、都合が悪くなり二人で行くことになりました。新宿南口10時に待ち合わせ。「冷房が効いてるところ」ということでセレクトした店は、10…
本町 チキン笹金の店先が 無人です。 まれなこと。 思わず、そのまま ズームイン。 「てりやき2枚ください」 ※ チキン笹金さんは、この翌年の12月にお店をたたまれました。 ご店主と奥さまがご高齢で、お店に立つのがしんどそうでした。 繁昌していたお店で…
6月26日に三浦に行った時に買った玉ねぎ。 茎のところを残したまま乾燥して、その茎を紐代わりに、グルグル束ねて吊るしたもの。 かなりカッコいいオブジェであると同時に、日持ちもパーフェクト。 使う時にははさみで切ります。 新鮮です! 凄いです!!
林太郎くんちの門柱の所に、見たことのないにゃんこがいます。 ヒマラヤンかな? 「サッチモ(と命名)おいで、おいで」 少しずつですが、近づいてきました。でもかなり慎重な良い子です。 ところがそこに、林太郎が陽気な調子ですっ飛んできました。 林太郎…
「こう暑いと、のどごしの良い蕎麦が食べたい!」 最近、足しげく通っている店に「蕎麦 かわしま」があります。 「ふじ多」同様、麗子姐に教えてもらったお店です。 店内には1畳ほどのガラス張り蕎麦打ちルームがあるんですが、 ご店主は、何故かその部屋を…
スライサーを買いました。 キャベツが丸ごとスライスできる 素敵な商品。 ところが『玉ねぎスライス』は失敗作。玉ねぎが厚すぎて、美味しくない。 まる「スライサーを買う時、二つの候補に迷ったのよね」 A キャベツが丸ごとスライスできるほど大きいもの …
なんか最近、こんな和菓子に目がいきます。 甘味のベクトルが、洋から和に向いているのかも知れません。 目につくのは、どら焼きだったり最中だったり、あんこ類が中心。 俺だったら買わないな そう言うわりに、彼は手を伸ばして食べています。 「これはどう…
『凍らせたら甘くておいしいアイス梅』なる商品を食べました。 あらまあ、おいしい! ひんやりとした梅干って、焼酎にバッチリ。 面白い食感が、くせになります。 あっという間に食べ切ってしまったので、常備しているCGCのはちみつ入の梅干を凍らせてみまし…
楽しかった鳥取の旅も終わり。 鳥取空港から、朝一番の羽田行きに乗ります。 羽田空港に着いたら、各自仕事場に…。 この飛行機に乗って、羽田についたら、また一週間が始まるのね。 飛行機から見えた、富士山 おまけ 2日目、さじアストロパークの近くの農場…
初日に食べた玉子焼きが美味しかったので、その卵を売っているという『大江ノ郷自然牧場』に寄りました。 いいロケーションにあるお店だ。 店内には、卵を使った商品が沢山あります。 プリン、バームクーヘン、シフォンケーキ、シュークリームなどなど。 シ…
鳥取は、美味しいものが沢山。特にイカは最高。昼食後、駅前市場と鳥取えェもん蔵を散策しました。 【 鳥取駅前市場 】 生きてます。お店の方に「触ってごらん」と言われ、撫でてみたら、触ったところの色が変わった。 網代漁港に、スルメが沢山干してありま…
蕎麦処『田久(でんきゅう)』さん。 ご主人は、寿司屋さんで修行をされていたそうで、 押し寿司をはじめとしたサイドメニューも充実しています。 お蕎麦は『粗挽きのもり』をお願いしました。 蕎麦が生きてる感じがします。 のどごしが良くて、凄く美味しか…
くどいですけど鳥取といえば “ 砂丘 ” をイメージしてました。 が、鳥取の海岸は岩場が多くて美しいのです。 「だから砂丘は しんどいって言ったでしょう」と言うKYOUちゃんに、言葉なくうなづく我ら。 次に連れて行ってもらったのが、山陰海岸ジオパーク『…
【 鳥取といえば、鳥取砂丘 】 鳥取=鳥取砂丘。 初めて鳥取に来た人はそう思うし、絶対に訪れたい観光スポットでしょう。 しかし鳥取県人にとっては、必ず案内させられる場所で、しんどいん様子。 子供の頃の遠足の定番でもあるらしいし、かなりきついんで…
隠れ家的バーなので、少しだけ。 店内には世界各国から収集されたお面が並んでいて、 鳥取出身の画家さんの味わい深い油絵が飾ってあって、 ベネツィアグラス、江戸切子、薩摩切子、牛ノ戸焼きの名品に囲まれて飲むソルティードック最高。 マスターの声がし…
今回の鳥取行きのキッカケは、旨いもん論争でした。 「鳥取のいろは寿司は、日本一!」というKYOUちゃんの口癖に、 「そんなに旨いんだったら、食わしてみろ」とMOURIが言い、 「そんじゃあ皆で食いに行こう」ということで出かけた旅でした。 して感想は。 …
いざ、“国宝・投入堂 ” に向けて、しゅっぱ~つ。 境内入口にある “ 参拝受付案内所 ” で、入山料400円を納めます。ここで以下の説明があり、簡単な服装・靴のチェックをされます。 ・ 三徳山は、あくまでも修行の場である ・ 道のりが険しく、年に数人の死…
旅の目的に〔呑んで喰らう〕以外に捉えたことのない私達夫婦と違い、TAMIりんはキチンとしたビジョンを持っていました。 「一生に一度は訪ねてみたいと思ってた所があるんですけれど」 彼女はそう言うと、テレビで見て感動したという “ 三徳山 投入堂 ” の話…
鳥取に着いて、初めての朝。 …うううっ 快晴だ。 ↑ こーんな感じで、ひとつのロッジにひとつずつ展望台が付いているのです。 泊まったコテージ『セレス』は、1階に畳の部屋が2つと、キッチン付き居間があります。 階段を降りると中地下にトイレとお風呂。 …
MOURIの同僚 KYOU ちゃんのお誘いで、彼女の地元『鳥取』に行くことになりました。 メンバーは、KYOUちゃん、TAMIりん、MOURIと私の4人です。 『鳥取旨いもんツァー』の旅程は、 出発は金曜日 ( 会社が引けてから飛行機に飛び乗る ) 、 帰京は月曜日 ( 朝一…
ここは、明治神宮です。 北参道から入ったのは初めてだから、こんな美しい芝生があるなんて知らなかった。隣接する代々木公園にはよく行きますが、明治神宮は弟の七五三以来だから、じゅ~にじゅ~さんっ~、あら45年ぶり。 奉献された清酒菰樽 こんな看板が…
【あらすじ】 朝比奈恒介 ( 井浦新 ) に対して偽名がバレてしまった千尋だが、 今しばらくPFプロジェクトに関わることになった。 藤川 ( 大地真央 ) との面会の帰り、車に忘れた就活靴を返して欲しいと頼むが、 日向は 1万円札を数枚を突き出し「捨てたか…
ぷーちゃんが紐にじゃれてる、、、のかと思ったら 仲良しのりんちゃんを散歩させているようです
2012年07日15日 すごいものをいただきました。ダーリンとMAMAからです。 ウチでは桃の箱買いなんてしたこともないし、いただくのも初めてです。 ヤマトさんがクール便で運んでくれました。 うわあ、28個も入ってる!! ワタシは固いのが好きで、MOURIは熟し…
2012年07日14日 ジム通いのMOIRUが、いただいてきたお菓子の数々。 小分けなっているこれらの菓子類は『運動中の血糖値を調整するのに役立つ』ということ、ジムの必需品なのだそうだ。同じレッスンに通われている方々は、自分だけでなく「みんなの分も」と沢…
柄がとっちらかった猫です。名前は「ごーりき」 ちょっと、寄り目さん。 「凛々しい横顔だねぇ」と褒めたら、 「よせやい」と照れた。 ごーりき には、噛み癖があります。 小学生くらいの子供を見ると、足にまとわりついてガブリ。 親子づれのお母さんからは…
今日のマウスは、心ここにあらずという感じです。 「どうしたの? 何かいるの?」 くんくん ここに、、、 くくんくん 知らない奴の匂いがする 「そうか、気になるのね。 でもさマウス、あなたの体の向き、いくらなんでもちょっと変」 ライバル雄猫の匂いが気…
あかちーと子供たちの食事風景。 あかちーとロミが食べます。 もう一匹の仔猫、 さみ は、見ています。食べないの? あかちーの耳、血がにじんでる。 さては じゃいあんの仕業か? ロミ が食べ終わると、 あかちーは さみを呼びました。 さみが食べてる間、 …
二の線で通していたのに。 ええっ、そんなキャラじゃなかったハズだよ。 ねぇ 林太郎さん。
玄海酒造の貯蔵熟成『壱岐』スーパーゴールド という焼酎です。いかがですか? この琥珀色。 とろりと美味しそうな色でしょう? この焼酎は「長崎県の壱岐で一番高い山(岳ノ辻)の伏流水と、厳選された原料と永年培った醸造技術を駆使して造り上げた本格焼…