Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

まだまだ しめ鯖 

順調に消化 しております 5尾さばいたゴマサバも、残り2尾となりました。 さすがに飽きてきた 友達がご近所なら手伝って貰えたのに。。。 明日は、焼きしめ鯖にしよう。 流石に魚続きなので ピーマン&椎茸の肉詰めを作りました。 そしたら、 MOURI が、ま…

里見弴 『大火』

里見弴『大火』を読了。 いつものように古書でです。手持ちの本の中でもかなり状態が悪い部類ながら、旧かなの方がやはり好きなんです。「大火」は、吉原の大火に見舞われる人々の話。 主人公の花魁-今紫と、彼女の元に通う客が大火で右往左往する様が、暖か…

グレゴリーのひとり遊び

グレゴリーは、何を 見てるんでしょうか? シャラシャラするキーホルダーを木にぶら下げてあげたの おっ、くいついた 「何やってんの?」とやって来たのが こたぬ叔父 ぐれ「いいから。おじちゃんはあっちでご飯でも食べてなさい」 こたぬ「はい」 甥っ子の…

長又なるもの

興津の田辺商店で見つけた、お初の品物 長又というのを調理してみたいと思います。 ご店主によれば、この地方でお正月には欠かせないものなんだそうな。 「煮る時は、ゆっくりじっくり煮て下さいね」とアドバイスをいただきました。 は~い 頑張ります! 勢…

腰古井で、晩酌

勝浦で買ってきた地酒-腰古井も順調に空瓶になっていってます。 3本目のこれは《初酒》とあったので、やめとけば良かったものです。 何故なら、時期はずれのものだから。 新酒 ( 初しぼり ) は、しぼりたてのお酒のフレッシュ感じを大切にするために、 火入…

勝浦のお土産

勝浦旅行で買ってきたお土産の数々を並べて驚いた。 こんなに普通買う? でもひとつひとつが旅の素敵な思い出の品。 辿った店を追って書いておこうと思います。 【とみうら 琵琶倶楽部】 琵琶倶楽部オリジナル カレーせんべい カレーにびわピューレが入って…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~鏡ケ浦の夕陽

ピネキ ( 木村ピーナッツ ) のお母さんが、お客さんに勧めていたのは、この夕陽。 木村ピーナッツから東京への帰路をナビで検索すると、どうしても内陸を通るコースになる。 お母さんが勧めてくれた “ なぎさライン ” は、内陸コースと平行しているから、遠…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~木村ピーナッツ

潮風王国を急いで飛び出してきた理由がこれです。 ピネキという愛称で、親しまれている名店、木村ピーナッツのピーナッツソフト。 おいし~い ピーナッツの濃厚な味がこんなにアイスに合うなんて。 濃厚だけど しつこくない。 もう一度食べたいものは数々あ…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~潮風王国 & 花摘み

昨日 寄った時には店じまいしていた潮風王国に、リベンジ。 昨日とはずいぶん雰囲気が違う 夕暮れ、静かにたなびく鯉のぼりの下、今日はフリーマーケットが開催されてるし、 昨日しっとりロマンチックな気分に浸れた海沿いの広場では、 バンドやダンス、大道…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~花、そして○○○

助手席のAneyは、私のカメラを持たされていて、 「わっ、あそこ綺麗」「見て、あの街灯」と言うたびに、慌ててシャッターを押す。 初めの内は「あそこ綺麗」と言うと、「ホントねぇ」とおっとり笑っていたけれど、 後部座席のMAMA からツッコミが入った。 「…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~太海フラワーセンター

南へ向かって車を走らせるぶーふーうー 迷い込んだ脇道から、下を見下ろすと、綺麗な花の庭園が見えます。 「見て見て、あそこ行こうよ!」 しょうがないねぇと言っている2人を乗せ、車は私の独断でUターン。 太海フラワーセンターに向かいます。 入口のオ…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~小湊 千家

行川から鯛の浦へと、美味しい店を探して彷徨っています。 流石、鯛の浦! 鯉のぼりは《鯉》じゃなく《鯛》でした あんなとこにも鯛。 鯛と水夫さん 立派な屋根、誕生寺の祖師堂らしい。 さあ、ご飯 ご飯 倒れそうに腹が減った。 あそこもちょっと魅力的だけ…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~行川 おさかな村

外房の海って綺麗だなあ 海の色でいえば、湘南の比じゃなく綺麗 「リタイアしたら鎌倉に住みたい」と、密かに思っているんですが、 その話をMOURI にしたら、彼は「住むなら温暖で海の綺麗な房総だ」というのです。 「そうか、将来は北と南に泣き別れだな。…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~興津 田辺商店

あの店、気になる。 通り過ぎて、どうにも気になったのでUターン お店の前に、乗り付けるのも申し訳ないので、反対側の空き地の前に駐車したら、 お店の人が出てきて、おじぎしています。 「素敵 ( な対応 ) ね、ぞんざいな店があるかと思えば・・・」 MAMA …

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~吉野酒造(腰古井)

ホテルの人に教えて貰った道を走っています。 「MAMA、Aney。ちょっと寄り道させてね」 向かった先は、吉野酒造という酒蔵。 道すがら『腰古井』という看板を何度も見たので気になっていたんです。 ふわふわって、何だろう。 「酒まんじゅうかなにかだよ き…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~ ホテルブルーベリーヒル勝浦

勝浦旅行 2日目の朝は、見事快晴 雲ひとつない 前回、泊ったのは、この部屋の対面で間取りは左右対称。 以前より、小さく感じるのは何故だろう。。。 ゴージャスなのに変わりはないけれど。 お風呂からも海が見えます。 このホテルは、害虫駆除にもお金をか…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~Zackばらん

勝浦到着19時10分。 あてにしてきたお店 Zackばらんザックバランに着いたものの、問題発生。 ご店主が寄り合いで不在だと言うのです。 留守番のマダム曰く、20時までに戻ってくるとのこと。 「美味しい魚は仕入れてあるんだけどねぇ」 マダムのそのひとこと…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~潮風王国

ヤシの並木と「ようこそ」の看板にテンション上がります 下校時の千倉、メットを付けた自転車中学生の大勢さん。 潮風王国に到着 もう閉まっちゃってる 現在17時30分。 そりゃそうだ、冬ならもう暗い時間だもの。 潮風王国は、色んな雑貨や鮮魚も売っていて…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~道の駅 枇杷倶楽部

さっきあんなにいちご食べたでしょう? 三人とも心の中ではそう思っているハズなのに カフェに向かいます。 お目当ては、 枇杷倶楽部特製びわパフェ これを食べたくて、ここに来たくなる。 本当に、美味しいんだから。 「全国道の駅グランプリ2000」で最優秀…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~貝工房 大地の恵み

道の駅とみうら 枇杷倶楽部のいちご農園の隣に、ログハウス建設中。 貝細工の工房だそうで「帰りに寄っていって」と、声をかけられたのでお邪魔しました。 そういえば、いちご農園に向かう道のあちこちに、 これと同じ置物あったけど… あれも『大地の恵み』…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~いちご狩り

富浦に キタ~~ 車上カメラマンは、前回と同じく Aney が担当。 前回 彼女はファインダーを覗きすぎて気持ち悪くなってしまった。 「Aney 今日は無理しないでね」と言いながらも、 あれ撮れ、これ撮れと、要求する二人 w 惚れ惚れするような 道の駅とみうら…

ぶーふーうー 勝浦 ふたたび ~海ほたる

1年半ぶりの 海ほたる いい眺め。雲好きのMAMAが「あの雲 撮って」というのでパチリ Aney とワタシは、この景色に魅かれる。 蜃気楼みたいで幻想的。 海ほたるは3回目だけど、その時々で印象が違う。こんなのあった? 気がつかなかっただけかも。何だろう。 …

勝浦へ行くつもりだけど・・・なにか?

親友 MAMA と Aney と3人旅『ぶーふーうー再び勝浦へ』です。一昨年は秋 でしたが、今度は春の房総を満喫したい。待ち合わせ場所と時間は、前回同様なんだけど…なんだかオカシイ。 待ち合わせ時間を15分過ぎても2人の姿なし。ピックに丁度いいと選んだこの…

Mojito と Rum

夏の準備 まだ早いのはわかってるけれど、美味しいラム酒を買ったので、ひと足先に常夏気分。 モヒート、おいしいもの。 突然飲むことにしたから、ミントはなし。 猛暑のなか帰宅して、炭酸で割ったモヒートをグビグビと飲む。 そんな夏をイメージすれば、少…

ふわふわ卵かけご飯

本日のあさイチで、ごはんにかける物の特集をやっていましたが、 速攻食べたくなったのがこちらです。 ふわふわの卵かけごはん ポイントは、ご飯にかける前に、黄身と白身を分けること。 まず、白身だけかける。 まぜまぜ。 クシュクシュ混ぜると、ご飯に白…

さっそく、シラントロ (^^♪

「こんなに早い展開(笑)」 流石に「早い」とMOURIに言われましたが、早くしないと忘れちゃうから。 これは、日曜日に行った 代々木上原バル シラントロ で、お通しで配された一品。 材料は、こんな感じのものを使っていたと思う。 モヒートを飲みながら、…

ポップなフラミンゴ食器

届いた! ポップな ⵈⵈ ポップ過ぎるメラミン皿とボウルを注文してしまいました。 デンマークのriceというメーカーのものなんですが、この柄はタイで売られているらしい。 写真で見た時「たぶん、いや絶対に使わないだろう」と思いましたが、 置いておくだけ…

フィッシュソース スプーン

このスプーン、 フィッシュスプーンとかソーススプーンと言うそうなんですが、 ずっと勘違いしていてデザート用だと思っていました。 20年以上前、六本木のイタリア料理の名店で、デザート用で使っていたので、それに習っていました。 普通のスプーンより、…

まるさんともりさん

戌年の私たちに因んで買った 「まるさん と もりさん」は、 出窓からウェルカムしていました。 でも今は、その位置を フラミンゴの「イソさんとハルさん」に譲りました。 《まる もり》は、リビングが見える位置に置いたけれど、 私たちを見て、呆れたような…

上からの眺め

3階のバルコニーから見下ろすハナミズキは、いつもと何だか違う。 花が、ほら、、、 みんなこっちを向いている。